![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60050478/rectangle_large_type_2_26e97267df17b55aa3d0abcee3b3ff63.png?width=1200)
チークメイクに差が出るブラシの選び方と使い方
こんにちは。「最小限のアイテムで最大限のキレイを引き出す」ナチュラルメイクを伝えている齋藤友快(サイトウユカ)です。
本日は、アラフォー以上の皆さまへ。セルフメイクが上達ヒントをお伝えします。
メイクレッスンに来る40代の生徒さんたちから、
「マスクするからチーク要らないと思って。」
「ファンデーション塗れば、チークをわざわざ塗る必要ないから辞めた。」と頻繁に聞くようになりました。
私からすると、この年齢こそチークが大切なのに〜(涙)と思ってしまいます。
なぜなら、チークをする目的を皆さん、知らないから。
チークが必要な理由がわかれば、チークはメイクでも重要なポジションになります。
今回の記事では、チークメイクの重要性と、誰でも簡単にできるチークメイクの方法をお伝えします。
チークメイクの目的とは。
チークをする理由はたった一つと思ってください。
それは、
肌色の血色を良く見せるため。
アラフォーにもなってくると、肌色がくすんできます。
そのくすみが不健康に見えてしまったり、肌表面のアラを目立たせてしまうのです。
肌色に血色があると、健康的な印象を与えてくれます。
いつも若々しい雰囲気が相手の目に留まり、より「あなた」が印象に残ります。
仕事でも、人脈でも「あなた」何かあった時に、「あなた」を思い出してもらえる。
そんな雰囲気作りをしていきたいものです。
チークメイクではブラシを使う
上記の理由であれば、「血色の良い肌にチークメイクを仕上げる」には、道具が必要になってきます。
血色の良さがわかる肌とは、チークの色をくっきり、はっきりと頬にのせるのではなく、自然と肌に溶け込むように仕上げていくのが大事だからです。
そのため、チークをする時は、チークブラシも一緒に用意しましょう。
ここで、使いたいのは、
チークに付属しているブラシではなく、専用のチークブラシ(大)なのです。
(上写真参照)
実際に自分の顔にブラシを使う場合、
付属のチークブラシだと小さいので、何度もチークをのせる必要があります。
そうすると、肌表面にチークカラーの色ムラができやすく、肌表面の色味を整えるのに手間がかかります。
一方、大きめのチークブラシは、頬の高いところからひとなでするだけで自然とチークがのって、血色の良い仕上がりが簡単にできます。
何度も塗り直しする必要もなくなるので、持ち歩き用に化粧ポーチに入れなくても間に合います。
簡単!!血色が良くなるチークの入れ方。
とっても簡単なチークの入れ方です。
慣れてくると、1分もかからずにチークメイクが完成します。
下の動画(youtube3分以内)でレクチャーしています。
動画を見ながら、実践してみてくださいね。
血色よくなるチークメイクのポイント
1) チークに付属しているブラシではなく、大きめの専用チークブラシを使う。
2) チークカラーは肌に近い色を選ぶと血色の良さが際立ちます。
3) 笑いながらチークメイクをすると、頬の一番高いところが血色よくなり、小顔効果も期待できます。
今、あなたが持っているチーク、ブラシから実践してみてください。
いつもと違う仕上がりになりませんか。
まとめ
チークメイクの目的がわかると、
マスクしているから・・・とか
面倒だから・・・という「やらない理由」を見つけるよりも
チークした方がいいな。と思いませんか。
朝の身支度時間。
一瞬の手間で、自分の顔の印象が変わります。
毎日、笑顔がステキだと思われるあなたで過ごしてみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuka Saito(齋藤友快)ナチュラルメイク講師13年目](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94985639/profile_351a000256f9fbb093f9a8e2433d6011.jpg?width=600&crop=1:1,smart)