見出し画像

飽きっぽいから、愛っぽい

『飽きっぽいから、愛っぽい』

岸田奈美 (著)
発行:講談社

以前、Instagramの投稿だかnoteだかに
私にとって「書く」という行為は
自分のなかの「経験」や「思考」はたまた「感情」を
整理して、消化するようなものだと書いた記憶があります。
それは、これから先も生きてく限り
自分と付き合っていくなかで
生きやすくなるライフハックのようなものかなと
思っていて
自分の思考や感情の整理がついてないことは
わからない=不安=つらい苦しい
という負のループに陥るから
書いて整理がつけば、
「なるほど、私はこういう風に物事をとらえるのね」
「こういうときに私は悲しくなるのか」
「自分に余裕がなかったら他人に優しくできなかったのか」
などなど、自分にとってマイナスな感情も腑に落ちる。
わかれば、不安ではないし、受け入られる気がします。

『飽きっぽいから、愛っぽい』の
レビューじゃなかったんかい!という書き出ですが
ここからが本番です。

岸田奈美さんのエッセイを読んでいると
彼女の経験や思考をありのままに
ドドンと胸にダイレクトに響くような文章で
追体験することができるように思います。

それは、私が「書く」ことで整理した自分の感情
胸の中でくすぶっていた思いを
他人の目線でどう見えるかということを
教えてくれるからに違いありません。
しかも、泣き笑いしながら実にユーモラスに。

自分の考えと類似点をみつけたり、自分にはない
発想にハッとさせられたりしているうちに
世界は広いことに気づかせてくれるのです。

そして、「わからないことはわからない」
思考を整理するその途中も、惜しげもなく私たちに
みせてくれるので、こうも共感率が高いのかなと思います。

ちょっと不器用な彼女の、繊細かつ豪快な文章を
読んでいると、なんだか輪郭がぼやけていた
「愛」というものが、自分なりにこういう事なのかなと
思えるから不思議です。

いいなと思ったら応援しよう!