![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58121420/rectangle_large_type_2_03dc8711f4b3f1dd7d9e5ccb6b5e8e28.png?width=1200)
2021年8月 今月の寺子屋本
『こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる本』
バウンド/著・文 秋山宏次郎/監修
発行:カンゼン
サイズ : 縦21㎝×横15㎝×厚さ1㎝
SDGsについて
知っているようで知らなかったことを
とてもわかりやすく、1項目2ページずつ
書いてくれています。
こどもとあるけれど
大人にまず読んでほしい。
そして、その感じたこととあわせて
自分ごととして
こどもたちとも共有してほしい。
この本は本当にわかりやすくまとまっていて
アースについて考えるスタートとして
すごくおすすめ。
そもそもSDGsって?
エシカルはどういうニュアンス?から
この地球でおきている今の問題。
それを知った上で
じゃあなにができるかな?
という具体的なことも
しっかりと書いてくれています。
こんなに問題があってどうしたらいいんだ・・・
と暗くなるんじゃなくて
ここで大事になってくる
「自分ごととして考える」
ということ。
地球や宇宙や、テーマが大きくなってくる中で
この視点を持つことを知る事は
すごく大切だと思う。
「できること、できそうなことからやってみよう」
できることレベル1:ソファに寝たままできること
できることレベル2:家にいてもできること
できることレベル3:家の外でできること
・・・
まず知り、
ヒントを得て、
じゃぁ、ここから。
何ができる?
答えのない問いだけど
みんなみんな
宇宙船地球号の乗組員。
SENSEOFWONDERは
地球に想いを馳せることを
大切にしたいと思っています。
毎日がアースデイ!
一緒にここから学んでいけたら嬉しいです。