見出し画像

タスク優先順位付けの旅(Day2 paper)

先日、タスク優先順位付けについて
noteを書きました。
お読みいただきありがとうございました。

今回は紙ツールの話です

Day2と銘打ちまして、
今回は私がどういったツールを使ってきたか
時系列に紹介しながら
そのメリットとデメリットを整理したいと思います。
私もまだ旅の途中ですので、参考程度に。
少しでも「タスク管理に悩んでいる」人に
役立つと嬉しいですね。
担当はSENSEITIONAL大塚です。

①超高級手帳 フランクリンプランナー

えいやーで買う金額なのか。

手を出したのはおそらく2015年くらい。
広告業界にいたころですが
押し寄せるタスクの波に、
もうほんと藁をもつかむ気持ちで大奮発。
当時ウチに
居候状態だった同期と買ったなぁ。(遠い目)
かなり緻密に設計されたシステム手帳で
見開き左に「タイムスケジュールとタスクリスト」
右に「メモ欄」があるデザインだったと思います。
これを使えば
僕もパッケージのビジネスパーソンのように
なれると思っていたのかなぁ(遠い白目)

  • メリット 大金をつぎ込んだので「使わなきゃ感」

  • デメリット 「タスク管理すること」がタスクに・・・

②ほぼ日手帳+美崎栄一郎さんのメソッド

転職を機に、変えた気がするので
2018年くらいだと思います。
ほぼ日手帳は
大好きな糸井重里さんの会社のプロダクト。
アナログながらUXバツグンの手帳です。

少し話、逸れますが、
ほぼ日が手帳を企画していた当初、
担当に任命された社員さんは、
まずサンプルとして
お店にある手帳を買い集めて
ひとりうんうん悩んでたそうなんです。
それを見かけた糸井さん「そんなことはすぐにやめなさい」
「そんなことより、ぼくと手帳について話そうよ」と声をかけたそう。
今までにないものを作りたいのだから、
今あるものは見ないほうがいい。

この考え方、senseitionalだわー。

美崎栄一郎さんの本は、合理的で面白く、
やりこみ魂に満ちていて好きです。
書籍自体は少し前に書かれたものですが
紙での管理にこだわりたい人には今でもお勧め。
見返して思い出すことを目的としたノート術で、
学生のノートは「覚えるため」だが、
社会人のノートは
「一度忘れるため」に書くのだ
という教えは、
デジタルに移行した私にも
ずっと心に染み付いてます。
Evernoteとかnotionのやり方を
紙でやるイメージのノート術。
まさにやりこみ魂。

②で紙でのタスク管理に限界を感じ、
このあと私はデジタルに切り替えます。
ですのでメリ・デメは「紙管理全般」について。

  • メリット やはりアクセスは紙の方が早い
         紙に書いた方が自分が書いたこと        
         しばらく覚えている気がする

  • デメリット タスクを動かせない
          どこに書いたかわからなくなる
          (私の問題な気がするけど)

この続き、デジタル管理の話もいずれどこかで。
先生が気軽に使えるデジタル手帳とかあったら
ほしい人いるのかな。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
家の周りではカエルの大合唱が始まり季節を感じています。
↓カエルの合唱周期が通信システムの混線回避に応用されてるって
 知ってました?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?