見出し画像

余裕ある生き方にするために「やらないことリスト」を作ってみませんか?【前編】

皆さんこんにちは^^
先生コーチのイットです。

日々を過ごす中で、こんな悩みはありませんか??

  • やりたいことがありすぎて、時間が足らない

  • 毎日なにかに追われている気がする

  • とにかく生活に余裕がない

焦りを感じたときにやりがちなのは、「〇〇をする」などの行動を増やすことです。しかし、行動量が増えるのですから、時間的にも気持ち的にも余裕がどんどん無くなっていきます。

では、逆の発想で行動を減らす思考ではどうでしょうか?

ずばり、日々の生活に余裕が生まれ、快適に過ごせるようになってきます。


今回は、日々に余裕がない人向けに、行動を減らす思考をもとにした「やらないことリスト」を紹介していきます。

なお2部構成となりますので、ぜひ【後編】まで見ていただけると嬉しいです^^
※後編は近日公開いたします!



なぜ「やらないことリスト」をおススメするのか?

「やらないことリスト」をおススメする理由は以下の3つになります。

  • 自分のルーティンを客観的に知ることができるから

  • 「やる必要がないかな?」という発想をもてるようになるから

  • 「本当にやりたいこと」が見つかるから


1.自分のルーティンを客観的に知ることができるから

「やらないことリスト」を作る第一歩として、1日の最後にやったことを文章化するというのがあるのですが、この作業を行うことで自分のルーティンを客観的に知ることができます。

例えば、ネットサーフィンが好きな方でしたら、仕事終わりにTwitterやInstagramを見たり、YouTubeで動画を見たりしますよね。

そういった方は、「いつ」「どのくらいの時間」見たかを文書化するとよいです。「思ったより長い時間、見ていたんだな・・・」などと気づくことができます。

「やらないことリスト」を作る上でも、自分のルーティンを客観的に知ることは、一番大事だと言えます!!


2.「やる必要がないかな?」という発想をもてるようになるから

日常的に行っているルーティンについて、「これ、やる必要ないかな?」と考えることはとても大事です!!

特に家事については、この視点がものすごく使えると言えます。

例えば、掃除について。毎日掃除機をかけているルーティンに目を向けて、「人間がやらなくてもいいのでは?」という発想が生まれます。その結果、お掃除ロボットを買って、掃除に費やす時間を減らすことができます!!

他にも、皿洗いについても、食洗器を買うことで洗う手間を省けますね。


3.「自分が本当にやりたいこと」が見つかるから

最後は「自分が本当にやりたいこと」が見つかるからです。

「やらないことリスト」を作る過程で、取捨選択しながらどんどん自分の行動量が減っていきます。この作業で、やらないことを決めるのと同時に、「本当にやりたいことを決める」ことも行っているのです。

「やらないことリスト」を作ることで、時間と心の余裕が生まれます。しかし、生まれた余裕を「浪費」に費やすのはもったいない・・・

大事なことを読者の皆さんに問います。

『その余裕は、どこに費やすのか?』

ずばり、自分の本当にやりたいことに費やすべきです!!

【まとめ】やらないことリストがおススメの理由を3つ紹介させていただきました

今回の記事では、やらないことリストがおススメの理由を紹介しました。

次回の投稿では、「やらないことリストの具体的な作り方」について解説させていただきますので、ぜひお楽しみに^^


⭐️この記事の担当


先生コーチ公式LINEに登録を

先生コーチとは
教員向け1on1コーチングサービスです。
職員室では話しにくい・・・
やりたいことはあるけど、一歩踏み出せない・・・
自分の進む方向がわからなくなっている・・・
プロの講師と教材研究に向き合いたい・・・
起業・副業に興味があるけど、どうしていいかわからない・・・
先生の様々な思いに寄り添い、笑顔でHAPPYになれるように伴走します。

☆初回限定プランあり!
☆まずはLINE登録をお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?