見出し画像

本を読むのが億劫になった…

Domo,SenseのYABYです。

昔に比べ、本を読むのが億劫になっちゃったからAudible 試した結果、なかなか良かったなってお話。

昔から本を読むのは好きな方で、あらゆるジャンルの本を読んできた方だと思っている。

10代は主に冒険小説。
20代は主に歴史小説。そして武道に関する本。
30代は自己啓発や経済など。

漫画は今でも沢山読む。昔に読んだのも漫画アプリで読み返す。

しかしながら、30代後半を越えた辺りから、読むスピードが遅くなり、読むのも億劫になってきた。なんで?(;´д`)

今では、漫画以外はほとんど読めなくなってしまって、何ヵ月も前に買った本も、ちょっとずつしか進まない💧

何でかなぁ?
いろいろ考えてみたよ。
①アウトプットが少なく満腹状態になっているの。
②似たジャンルに片寄ってきて、大体読まなくてもおおよそのことが分かってしまう。
③単純に老化 (笑)

経験が増えると新鮮味がなくなっちゃうしね。良く電車の旅行で行きは長く感じるけど、帰りは早く感じるようなものかな?

YouTubeにも共通していて、2018年くらいから2022年くらいまでは、結構しっかり画面を見ていたんだけど、今ではラジオ的に聞き流せる動画チャンネルを好んで聞き流してしまうよ。

みんなはどう?

本は基本Amazonで買う。

「Σあっ、面白そう」と思っても読みきれるかなぁ?(;´д`)と手を出しづらくなっちゃったわけさ。

その時に読みたい本の購入の横にAudibleの表記があって前々からきになってたんだけど。

思いきってAudibleで聞いてみようかなと思ってポチっとしたんだ。

2025年1月現在では1ヵ月間無料お試しと、止めたい時は直ぐに解除できるみたいなので、新しいことやろう!ってなことで始めてみたんだ🔰

1ヶ月の利用料は1,500円で、新刊が1,500円~2,000円くらいだとして。
例え、中古本を500円+250円くらいの配送料が掛かるとしても、2冊分だから良い自己投資かなって。

ちなみに、部屋のスペースって限りがあるから、大体の本は読み終わったら売ってしまう。
資料的に残しておけるものだけは、取っておくかな。

再生履歴はこんな感じ。

Audibleの再生履歴

#Audible
#吉良久美子 #櫻井識子 #さとうみつろう

吉良久美子さんは、2024年12月くらいにYouTubeのお薦めで出てきて、話し方とか簡潔明瞭な受け答えが面白くて、最近よくみる(聞き流す💧)
エネルギー論も面白くて、「気のせい」が好き(笑)

櫻井識子さんは、何冊か購入したことがあって、秀吉さんの話とか好き。

さとうみつろう さんも最近、YouTubeで知ったかな。T-BOLANと動画に出てて、すげーってなった。ナオキマンも好きで見るから、そこからのお薦めだったのかな?

カーモードいいよ!

カーモードが特に良くて、車運転する時、基本携帯でナビ開くから、平行して使えるんだよね~。

てなわけで、AudibleにはまったYABYでした。
バイビー。


純粋 max

#Sense #YABY  


いいなと思ったら応援しよう!

Sense / YABY
応援お願いします☆ 大切なチップはクリエイターとしての活動費と作品に使わせていただきます!