
2024年10月の投資日記

10月の取引としては、2585ライフドリンクカンパニーを購入した。
売却はなし。
株。
私が買ったら落ちるということはもう何度も書いている。
株を買うときはいつもいつも四季報読んで、IR情報チェックして、日経新聞で市場の感じも掴んで、一応ネットの書き込みなんかもざっと読んで、細心の注意をはらってできるだけ調べて「いつ買うの? 今でしょ!」って私の心の中の林修がGOサイン出したタイミングで買ってる。
結果、毎回暴落喰らってる。
泣ける。
てか泣いた。
Xとかで「犬のウンコ踏んで泣いた」とか「ヤバすぎ泣いた」とか書いてあっても、まず投稿主は泣いてなんかなくて、むしろ眼球カピカピのドライアイ状態で投稿してるのが普通で、それは私もそうだ。
けれどちょっと前、ずーっと株価が右肩上がりだったNTTを買ったら、その瞬間に下がり始めたときはガチで泣いた。
なんで私が入ったタイミングで流れ変わんの?
正直人生いっぱいいっぱいだし、親は年老いたし、一人で生きていく自信なんてないのに一人だし、仕事嫌いだし、この人生オワタ\(^o^)/状態を挽回するには、株式投資しかない! って姿勢で私は投資をしている。
その投資で挽回どころか、なけなしの資産が減っていくのを目の当たりにしたら「もうこの人生はずっとこんな感じなんやろか」ってなって、泣きたくなんかないのに、ちょっと涙が出た。
しかもそれが職場で上司に怒られたあとのことでね、トイレの洗面台の前で、「だって涙がでちゃう☆手取り○ヶ月分がぶっ飛んじゃったんだモン」って目尻を拭っていたら、そこにたまたま後輩が入ってきてしまった。
後輩「えっ」
私「えっ」
後輩、そのまま無言でUターンしてトイレから退場。
多分上司に怒られて泣いてたと思われてる。
ちがう、ちがうから! これは株で金を溶かして泣いてるだけなんだ!
……って情けないのは同じだな。
でも、もういい加減イヤなんです。
買った瞬間に含み損抱えるのは。
誰だってイヤだろうけれどさー、あまりにも毎回買った途端に下がるのでこれはさすがにおかしい。
私の売買タイミングが根本的に悪いのでは? と気がついた。(遅いよ)
じゃーどうするか?
と無い知恵を絞って考えて、これはもう私の力では無理だと悟って、流行りのchatGPTくんの力を借りることにした。
実はけっこう前からchatGPTでは遊んでいたのだが、投資のときに使うことはあんまりしていなかった。
平気な顔して嘘ついてくるから。
さも何でも知っている風な感じで「これが答えです!」って教えてくるのが、まるでデタラメなことが多々あって、若干サイコパスみすらあるから。
こんなヤツに私の財産の使い方を決めさせるわけにはいかない。
いまもその考えはあんま変わっていない。
けど、そもそもchatGPTはいつも一つの真実をコナン君みたいに教えてくれるツールではなかったのだ。
対話を重ねて、コナンズネクストヒントをもらいながら、自分の思考を補助・整理するツールなんだと最近気づいた。
なら、そういうつもりでアドバイスもらえればいいのでは?
と思って、どうせ使うならしっかり使いたいし、課金することにもした。
私がやっているのはファンダメンタル分析(のつもり)だ。
ファンダメンタル分析は財務や経営の状況を調べて投資先を決めるやり方のことで、だから短期での需給の変化は考慮しないんだよね。
でも買ったら落ちるってことは、短期での需給の増減を読み誤っているってことだ。
だからこの呪いを克服するには、テクニカル分析を勉強しなければならないのでは……? と思い始めていたとこだった。
実際、上手いファンダメンタル投資家は、売買のときはテクニカル分析を使っているって言っている人も多い。
というわけで、試しにチャートの画像を読ませて、この銘柄をテクニカル分析して!
って頼んだら、なんかそれっぽく答えてくれた。

え……コワ。
いや、あくまで「それっぽい」だけなんでしょと警戒しつつも、マジでそれっぽく教えてくれて、こ……これは、もしかして使えるかも?
そこで購入を検討していたいくつかの銘柄について、すべてchatGPTにテクニカル分析してもらった。
そのなかで一番よさげだったのが、ライフドリンクカンパニーだったのである。
なんかゴールデンクロスが発生してるんだって。
ってなんだっけ? 聖闘士星矢のやつ?
それはゴールドクロスだ、これだからオタクはすーぐマンガの話する。
とにかく、ゴールデンクロスが発生してるらしいし、自分で判断するよりかはマシかもしれないと思って、ライフドリンクカンパニーを購入した
……ら、落ちない!
マジでか!
上がりもしてねーけど、落ちもしてない!
いやいや上がってもらわないと困るのは困るのだが、毎度毎度買ったら落ちるを繰り返して絶望を味わわされてきた身としてはですね、買っても落ちないのは奇跡なんですわ。
しかし買ってからしばらくしたら、ゴールデンクロスは消失した。
ここらへんさすが私という感じだ。
けど現時点で約1%の含み損で押さえられているので、まあまあ、という感じである。(いいのか?)
もちろん一回試してみただけなので、本当にこの手法が使えるのかどうかはこれから検証していかなければならない。
が、買ったら落ちるの呪いから逃れられるなら、そんな嬉しいことはないので、これからしばらくは売買のタイミングはchatGPTくんに教えてもらうつもりである。