![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85072616/rectangle_large_type_2_1786bb8cbe8549f1c94fb2811a56d379.jpg?width=1200)
いよいよ白馬!
わ!
明日白馬だ!
チケットあとお一人様かお二人様か
行けるかもです。
配信は絶賛発売中。
日帰りもできるし
スペシャルドリンクもあるでよ🥤
僕は衣装を思案中。どうかな?^_^
白馬のスペシャルドリンク🥤
⏬⏬⏬⏬⏬
写真に乗っているのが今回ご提供させて頂く商品で、メゾンのNVブリュットであるコルドンブルーとNVプレステージ・キュヴェ、プランスの4種類になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85072714/picture_pc_e2758cca42398c504071c9dff5f4d0ab.jpg?width=1200)
【メゾンの紹介】
ドゥ・ヴノージュは 1837 年、スイス⼈アンリ・マルク・ドゥ・ヴノージュ がシャンパーニュ地方エペルネに創設、翌 1838 年にシャンパーニュで 初めてカラーラベルを導⼊したことで知られます。17 世紀から⼀家が 姓として用いる「ドゥ・ヴノージュ」の名はスイス、レマン湖に流れ込 むヴノージュ川に由来しています。エッフェル塔が建設されたパリ万博(1889 年)にスポンサーの⼀つとして参画するなどフランスの歴史⽂化 に深い関わりをもち、19 世紀のフランス上流社 会でドゥ・ヴノージュはよく知られた存在でした。1998 年からは、ボワゼル・シャノワーヌ・シャンパーニュ・グループ (Lanson-BBC)傘下として豊富なストックの維持が可能であることを優 位性に、⽣産量を年間 100 万本以下に抑え、高品質なシャンパーニュ を少量⽣産するスタイルを頑なに守り続けています。全てのキュヴェで⼀番搾り果汁(テット・ド・キュヴェ)のみを使用するこだわりは、メゾンの哲学に基づくものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85072737/picture_pc_080bdaf7910aa84791e3377f32ddfcb2.png?width=1200)
【コルドンブルーの紹介】
2代目のジョセフ・ドゥ・ヴノージュが1851年にリリースしたラベルで、ラベルに描かれたブルーのリボン(コルドン・ブルー)はヴノージュ川の美しい ⽔⾊と優美さをもって知られる中世の騎⼠団の⻘い⾐装を表したものが現在まで引き継がれています。輝きのある⻩⾦⾊にリンゴ、レモン、ハチミツの幅のある複雑なアロマが印象的で、濃密なエレガントさがあり、アペリティフにも適します。
こだわり:一番搾り果汁のみ使用、リザーヴワイン20%、瓶内熟成36ヶ月
データ;ピノ・ノワール 50%/ ピノ・ムニエ 25%/ シャルドネ 25%、ドザージュ6.1g/L、Alc.12.0%
批評・受賞歴:91pts Wine Advocate; 91pts Wine Spectator; ANAスイートラウンジ 2019年12月-2020年02月
【プランスの紹介】
プランスは1858 年に2代目のジョセフ・ドゥ・ヴノージュがオラン ダ王室オラニエ公(王太子)へのオマージュとしてリリースした「キュヴェ・ド・プ ランス」にちなんだNVプレスティージュ・キュヴェです。19世紀当時 のシャンパーニュには澱が多く、貴族たちはシャンパーニュをカラフェに移して楽しんでいたことにちなみ、1961年にドゥ・ヴノージュが現在使われているカラフェ型の流麗なボトルをデザインし、が意 匠権をもちます。プルミエクリュ、グランクリュの果実を多く使い、コルドン・ブルーに比べるとリザーヴワインの比率が高く瓶内熟成期間も長いことから、更に洗練されたされた味を楽しむ事が出来ます。
こだわり:プルミエクリュ、グランクリュの果実、一番搾り果汁のみ使用、リザーヴワイン30%、瓶内熟成48ヶ月以上
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85072760/picture_pc_1215f55eaf50456a6734adc449dc71e0.png?width=1200)