![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107902335/rectangle_large_type_2_06a3eedd8ad00be3b188997a2ae19fe2.jpg?width=1200)
大江屋レシピ #199 「ナスの生姜焼き定食」
食堂でよくあるあの懐かしい「ナスの生姜焼き定食」。いいよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107902350/picture_pc_7dac1d69d7397a5bfe549013f560e46f.jpg?width=1200)
これがなかなか作るのは手強い。今日は大江屋流のナスの生姜焼きを作ってみたいと思います。どうしてもナスって油を吸っちゃうんだよね。吸収力抜群なんだナスって。虫も殺さぬ顔してけっこう吸うんだ。なのでちょっとした裏技を大江屋は使っちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107902359/picture_pc_bd18696cb54244b059b78fcaa19e13cc.jpg?width=1200)
用意するもの:ナス、生姜、醤油、みりん、酒、オリーブオイル、黒糖(砂糖でいいっす。なんでもあるもので)、出汁(なんでもいい。今日はパウミー。)ご飯。
ingredients: eggplant, ginger, soy sauce, mirin, sake, olive oil, brown sugar (sugar is fine. anything is fine), dashi soup (anything is fine. today's pau mee.)and rice.
作り方:
1. ナスはアメリカナスっす。大きい。でも圧倒されずに冷静に日本ナスと同じような大きさに切っていく。大きくても全体を日本ナスと同じように縦に切る。それを半分に切る。背中に切り込みを丁寧に入れていく。
2. 1を汗びっしょりでやっちゃえば後はしばらく楽チン。1をジップロックに入れちゃって、塩1、砂糖2くらいのバランスで加えてジップして振りながら軽く手で揉んでコーテイングさす。これは油吸収を防ぐ裏技。
3. 白ご飯を炊き始め、その横でフライパンにたっぷりオリーブオイルを敷く。そこへナスを並べていく。まず背中。弱火で焼いていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107902406/picture_pc_a18cfc2621cd98c477aa6edc14a096f5.jpg?width=1200)
4. ソースはみりん大さじ2、酒大さじ2、醤油大さじ1、砂糖(黒糖)少々、だしはお好みって感じで。生姜もお好みで擦っておいて混ぜる。ソース完成。染ませておく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107902420/picture_pc_162ad8efe497331f3d43302aa0224b7c.jpg?width=1200)
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?