![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157938770/rectangle_large_type_2_7ff71d1c3d87f057f2dc250fc5cf3ba1.jpeg?width=1200)
気ままなツーリング
三連休の中日である10月13日の日曜日に、天草方面へ向けてツーリングに行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728902870-WnMIiAQDt0Gh2Z49RTmPFBCf.jpg?width=1200)
出発は朝の6時。最近は夜明けも遅くなりましたね。あと思っていたよりも朝が冷えて、途中ダウンジャケットを着込みました。前日に買っていた手袋も大活躍です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728902976-qunSQMicvC8bIrUAT6oV3j17.jpg?width=1200)
富合にあるヒライで朝食を買って、宇土の長部田海床路で海を見ながら食べます。ここは潮がひいたら海から道が出現することでSNSでもよく取り上げられる場所ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728903163-LZYfcsDkN4yHhO6UFdlnSexj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728903100-SAupIN2gE0tVDkC9vcRlq8KW.jpg?width=1200)
素敵な景色を見ながらの朝食はめっちゃ贅沢でした。
長部田海床路でのんびりとしたら、次は三角西港へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728903449-5a7jxo6zlPX8QATS3INM9ZFW.jpg?width=1200)
三角西港は世界文化遺産にも登録されている場所で、明治に開港した貿易港です。いまではむかしの建物が残っていたりと穏やかな場所で、朝は多くの釣り人が魚釣りに興じていました。
三角西港をあとにして、天草へ向けて走ります。
寒さも落ち着き、気持ちの良いツーリングを楽しめていましたが、途中で五橋祭の案内が出ていました。どうやら本日は上天草で五橋祭というお祭りがあるみたいです。ヤバス。
これはかなり渋滞するのではないか?と頭を過ぎります。天草方面の渋滞はなかなかヘビーなイメージも強く、さらに祭りとなるとそれはもう大渋滞になる予感。このまま予定通り天草方面へ向かってみたものの、帰ってきたら大渋滞に巻き込まれる可能性がありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728904791-hJ32DcNnWuOjbowiZ64zTMgG.jpg?width=1200)
今日のツーリングは、天草に到達したいというよりは気持ち良く走りたいというものだったので、少し悩んで引き返すことにしました。
まあそういうこともありますね。
ただ、このまま帰るのは勿体ないので、のんびりコーヒーを飲みたいと高千穂の国見ヶ丘へ行くことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728894231-S0infh4t1kuGU5dcys3I6WFH.png?width=1200)
そうと決まればレッツゴーです。上天草から不知火、松橋、美里、大和、五ヶ瀬とひた走り、久しぶりの高千穂に入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728904122-S8kbNlGFHOAma47ByVXzdhZc.jpg?width=1200)
途中、三角の戸馳島(とばせじま)にある若宮海水浴場でファミチキ食べながら休憩をしていたのですが、ここでトンビにファミチキを狙われるというハプニングが起きました。
トンビの飛び方がなんか怪しいなと警戒していたお陰でファミチキは死守することが出来ましたが、ファミチキめがけて急降下された時は浦安鉄筋家族のキャラのようなリアクションをしてしまいましたからね。かなり怖かったです。
早々に若宮海水浴場をあとにして、東へとバイクを走らせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728904351-PonCduE9NBqHUs3yhjLF4X50.jpg?width=1200)
朝早かったこともあり、途中眠気に襲われましたが、眠眠打破を飲んだら眠気も無くなりました。むかし飲んだときはあまり効いた気がしなかったんですけど、今回はめっちゃ効きました
しばらく走り、目的の高千穂に入りました。
高千穂といえば高千穂峡ですよね。今回は行きませんでしたが、流石は三連休ということで臨時のシャトルバスも出ていたみたいなので、高千穂峡は人も多かったんじゃないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1728904499-YbmcpMS6DGdsBgPXqZxE15Ki.jpg?width=1200)
自分はそのまま目的の国見ヶ丘へ。何年かぶりの国見ヶ丘です。こちらも思っていたより人がいました。自販機でコーヒーを買い、景色の良いベンチまで移動して1時間ほどのんびりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728904607-wOvUlLXQ8dCzFnirpHfmbhK0.jpg?width=1200)
ちょっと残念だったのが、久しぶりに来たら草木が生い茂り展望が以前より悪くなっていたことです。これは各地の展望台でも感じることが多々あるのですが、やはり人手不足で管理が難しくなってきているんでしょうかね。やがて見晴らしの良い場所というのも消えゆくのかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728905254-gx9OLB7pXRTkmlcjd8Ua0uSo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728905008-wda1gOBUGT6nESYVmbl9t2xv.jpg?width=1200)
国見ヶ丘にて心ゆくまでのんびりしたら帰途に
つきます。
帰りで大変だったのが強烈な西日でした。この日は雲もほとんど無いほどの快晴です。西に向かって走っていたので、太陽の強烈な光に襲われてしまい、前もあまり見えない瞬間もあり途中冷っとする場面もありました。
この時ばかりはめっちゃくちゃサングラスが欲しくなりましたね。サングラス買わねばです。
そんなこんなで家に着いたのは17時。約11時間のツーリングも無事に終了です。
この日は疲れきって21時には寝てしまいました。
久しぶりの長距離ツーリングでしたが、やっぱりツーリングは楽しいですね。これから季節も良いので、また長距離ツーリングに行こうと思います。