見出し画像

Collection no,12

Collection no,12
https://www.youtube.com/watch?v=ie5A_spZud0&t=888s

tulip prima×爛游

12番目のコレクション、草木染めでつくるあまみーいろ史上、最も色数の多い着物です。それでも草木染め、帯を選ばず大変合わせやすい織物。

帯はCandyCircusの袋帯。お太鼓よりも大きな力強いデザインです。バッグに赤を入れることで、調和をとるやバランスを整えるのではなくて、さらに力強さ、アクセントを加えてみました。それでも草木染めの柔らかさが全体を包んでくれるのが心強く感じます。


袋帯/CandyCircus(夏しぼ織)

tulip prima

京都の銅版作家舟田潤子氏の作品を元に制作した袋帯。
帯地は夏しぼ、御召緯を横糸に織り込み、その特性である縮む作用をつかい、帯地表面にしぼを入れる織物。その地紋も舟田氏の作品『クッキー気球』、その白生地の上から手描きした袋帯となります。

ボリュームのある織物ですが、織組織、糸使いに工夫し、一年を通じて結べる『夏しぼ』として制作しています。

※限定制作

制作動画(同じ技法)
https://youtube.com/shorts/V33KZJG-TuA


着物/あまみーいろ(大島紬)

爛游(らんゆう)

奄美大島で大島紬を制作する西村絹織物。
西村公一氏が原料採取、糸染め、デザインまで行う、となみ織物オリジナル大島紬/あまみーいろ。
この爛游では、あまみーいろでは最多の色数を用意して、横段で製織。仕立ての際には少し柄をずらし、直線には見えないように配しました。

◼︎ネーミング/Threads



西村公一氏インタビュー


バッグ

『ココロ』シリーズのバッグ。
このココロシリーズは折りたたんでいる時の『コ』の字。『コ』の金具、そして手に持ちそっと開けると『ロ』の字。合わせてココロとなります。また、バッグを閉じるときは自然と手を合わせることに。革は動物の命ですので、感謝の気持ちを思い出させる。毎日を過ごす心が豊かになる、そんな思いを持って制作されています。

このコレクションの帯デザインが『祈る』ような意匠ですので、それに合わせ、このバッグを選んでいます。

◼︎制作
six coup de foudre/と革

phare


◼︎YoutubeShorts Collection12

Collection no,13


Collection no,11


いいなと思ったら応援しよう!