見出し画像

作楽#16 モール七宝繋ぎ/千寿錦

1,デザイン

帯型①-5

古典文様『七宝繋ぎ』柄の中に、少し大きめの四角ドットを入れたシンプルなデザインの袋帯。

「七宝繋ぎ」文様は、「四方」に良縁が広がっていく、四方が転じて「七宝」とも言われいます。ちなみに、七宝は、金・銀・瑠璃・玻璃(水晶)・しゃこ貝・珊瑚・瑪瑙( めのう)。仏教において、貴重な7つの宝のことを言います。  ※真珠が入る場合も

文様が持つ意味としては、和(輪)を繋げる、円満、子孫繁栄、永遠など、数多くの縁起の良い意味を持つ文様です。シンプルなデザインですので、この七宝繋ぎを元に、様々なアレンジがなされている柄でもあります。

2,織組織/千寿錦+モール

20200512-Captureone セッション1070

織組織は「千寿錦織」。
織り目が綾目(斜め)に見える錦織の一種。それをとなみ織物が独特の風合い、薄さに仕上げた織物。絹の光沢面を強調した特徴を持ちます。

通常はセミフォーマルや礼装のモノづくりにつかう織組織で、私もそちらに寄ったものと感じていましたが、素材使いや配色によっては、オシャレ着用としても、面白いモノづくりができます(ある意味、新しい発見⇒世界が広がったモノづくりになりました)。

この帯の最大の特徴は、お太鼓とお腹部分に通常の4−5倍の太さはあるモール糸を使用(となみ織物では絹糸のモール糸です)。この千寿錦を使おうと思ったのは、このモール糸と地の高低差・メリハリを付けられることも一つの理由となりました。

 ※千寿錦は、地を含めた全体が非常に薄い生地。
  反対に、モール部分は山が高い(ボリューム感)。 
  このギャップを古典文様「七宝繋ぎ」に合わせたモノづくりです。

3,お腹

名称未設定 1

4,コーディネート



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?