![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145730285/rectangle_large_type_2_0647e98ced55a6fbae2c168437f90c8e.jpg?width=1200)
キースイッチ沼にドボン!
はじめに
keychronQ1購入以降、キースイッチ変えてみたい病を患い、購入したキーボードに付属していたものも含めて、これまでに7種類ほど購入した。
この記事では、現在所有している4機種につけているキースイッチ(静音リング装着済み)の使用感を動画付きでテキトーにまとめてみることにしてみた。
(生活音や鼻息の音が入って鬱陶しいかもしれんが、気にするな!)
尚、キースイッチの種類の説明は先人たちがまとめた記事が山もほどあるので、ここでは割愛させていただく。詳しく知りたければ以下を参照すると良い。
所有機によるキー打鍵音と使用感
①Keychron K15Pro + Keychron Low Profile Mechanical Switch(Banana)
![](https://assets.st-note.com/img/1719751707306-1o4QE9cMUp.png?width=1200)
・打鍵音はどっちかというとコトコトに近い。まぁまぁ上品。
・キーが若干重いので長時間使用は辛い。
・キーを押し込んだ時に強く引っかかる個体がある。ステムの独自の形状に問題があるような気がしないこともない。引っかかったとき、リズムを崩されイラッとする。
・ただし価格は安い。
総評
安いしカタログスペック表記ほど重くなくて、打鍵音も程よくコトコトで私好み。
引っかかる個体はおとなしく廃棄して他の個体と交換すれば問題なし。
人に勧められるかと言われれば、安いからハードルは低いのけど。。。という感じか。
②Keychron K11Pro + Gateron Low Profile 2.0 Mechanical Switch (Red)
![](https://assets.st-note.com/img/1719752954900-uXE45lI9WJ.png?width=1200)
・打鍵音はカタカタ。嫌いじゃない。
・キーを押した時の引っ掛かりはないが軸のがたつきはKeychronのバナナ軸より大きい気がする。(気になるほどではない)
・個体差はあるだろうが、カタログスペックほどキーは重くない。むしろ軽く感じる。
総評
常用するならこれが下手に茶軸を買うよりは無難。人に勧めるならとりあえず、これ使ってみて!とおすすめする。
(アリス配列のキーボードは気軽に人に勧められないが。)
③Wing42 + Lofree Ghost (Liner)
![](https://assets.st-note.com/img/1719756558872-ad5ox0q2J0.png)
・打鍵音はゴトゴト寄りのコトコト。たぶんこれはWing42に底面につけてるゴム足が薄くてクッション性がないため。
・カタログスペック間違ってねぇか?ってぐらい重い。キーを打つのが段々と辛くなる。(案の定、言及した記事を発見した。)
・ストロークはがたつきは殆どなく、確かにスムーズだ。
・押しごたえ、押し心地はいいが、言うほどクリーミーではない。
・単価は高いし、最初に独特のザラつき感があるため慣らしが必要なので気軽に人には勧められない。ルブはしといたほうがいい。(個人的見解)
総評
各所で絶賛されているようなのでこのスイッチを買ってみたがKeychronのロープロファイルのキーボードには使えないことに購入後に気づき絶望。のちにWing 42に装着した。
Wing42自体は指運も最小限に抑えられて3Dかつ狭ピッチのキーキャップも相まってタイピングしやすい。自己最速のタイピング速度が出せるぐらいに。
でも、このキースイッチを付けたことだけは後悔してる。
キーを押してからの反応するまでの距離が短すぎるせいで油断してると指を置いただけのつもりでも反応したり、タイピング中に指が当たってしまっただけで反応してしまうことがある。
レイヤーキーやMODキーを長押しする機会が多い人や、長時間タイピングすることに向いていない。疲れる。
④Keyball44 + Yushakobo Fairy Silent Linear Switch + 静音フォームとか色々
・打鍵音はカタカタトントン 静かで環境によっては打鍵音はほぼ聞こえないが正直不満。
・打鍵感はメンブレンっぽい。音の少ない硬めのメンブレンの感触(変な表現だな)あまり期待はしない方がいい。
・軽いキータッチで軽快にタイピングできるので長時間の作業でも疲れにくい。
・打鍵音、打鍵感にこだわりがなければ、単価も安いのでおすすめはできる。
・通常の使用では無いとは思うが、キーキャップを抜いたときの衝撃で、ハウジング内のシリコンゴムが取れてしまい、ステムの動作不良を起こすことがある。(修正可能。要ピンセット)
・上記の弱点さえなければ実用的で実務に十分に使える。(周りに迷惑が掛からないという意味で)
総評
キーボードの打鍵に爽快感に命をかける変人と、キーボードからでかい打鍵音をだして「私、仕事してます!」アピールしたい人にはおすすめしません。
満足いく打鍵音と静音化両立は無理。
おまけ
Yushakobo Fairy Silent Linear Switchを自力で修正してステムを逆につけて慌てる動画。(音声なし)
次回は何書くか未定。