ライブラ杯振り返り
決勝
相手は下記
デバフネイチャ/差しナリブ/クリークとマック/タイシン/ゴルシ
クリークはS+に仕上がってて僕がだした蓋役はハナ取られちゃうくらいだったけど何故か差しのナリブが入ってて全然絡んで来なかった。
マックの人はゴルシがパワー不足、タイシンがデバフで沈んでマックには後述する選出的に勝ち筋無かったため1.2フィニッシュ決めれました!
選出
今回取れた選択肢は割と組み合わせ的なシナジーは少なくて下からどんな組み合わせで選んでも良く感じた。(流石にダスカギミック入れるなら垂れ逃げいた方がいい気はするが)
・追込エースを入れる(0〜3)
・先行エースを入れる(0〜2)
・逃げエースを入れる(0〜2) +ライバル逃げデバフ(0〜1)
・ダスカギミック持ちを入れる(0〜1) + 垂れ逃げデバフ(0〜1)
・デバフ役を入れる(0〜1.2)
単純火力自体は
競った逃げ=ダスカ先行=ハナ先行=追込み
の印象で左の方が下にも上にも振れ幅があるイメージ
環境としては先行1追込2が圧倒的に多くて、逃げエース1追込2、追込3、ライス+2エースとかをちらほら見た。(なぞに入ってる弱いブルボンとかは除く、毎回一定数いるよなブルボン🤔)
追込はルドルフ、タイシン、ゴルシ、カフェ辺りが候補で左に行くほどジャイアントキリングできる爆発力が、右にいくほど安定感が手に入る印象。
こっから組もうってなった時に完凸ネイチャもファインも無いのでまず逃げエースを選択肢から外した。
先行、デバフ、追込から3枚選ぶことに
先行について考えるとハナとれるかどうかがかなり運によること(しかもハナとり負けたら丸々負け筋に繋がる😭)、相手に逃げがいる(強く無いブルボンとかでも)だけでそもそもハナ合戦が始まらないこと、要求スタミナ満たして走り切れるかつパワー高め(ルムマの感覚からして良くいるSゴルシに勝つならパワー1100くらい?)が高難度なこと、特に相手の先行に大きな負け筋を残すのは許容できないのでノーギミックの先行エースはやめた。
先行出すべきタイプは、強い追込エース作れなくて運ゲにかける人か、他の先行よりも圧倒的に強い先行作れる人かなあと。後者は個人大会ならともかくチャンミ決勝なら逃げ入れた方がいい気はするが。
これで残すは
①デバフ1追込2、②追込3、③垂れ逃げ1ダスカ(先行ウンス継承ダスカ)1追込1
のどれか
相手の先行に対するメタを貼りながら追込対決ではためらい差をつけれるのが偉いため①か③にすることに
またこの場合2エースなので追込1枠はかなりスタミナ過剰に盛る。今回も仮想敵は自分よりちょい下〜かなり下を想定して安定感あるゴルシをスタミナ過剰にして雑魚狩りしてもらう。
後はダスカ、ウンス、カフェ、ルドルフからどれでエースを作るかになる。
デバフ役と合わせて地味にスタミナ削れて安定感もあり育成難度も並なカフェを選んだ。
迷ったけど決勝はこのメンツで!
— セノ (@seno_poke) October 26, 2021
走り切れないってことはほぼ無いからあとはブロックされずに強い相手こずにを願う pic.twitter.com/Kxanw3N3lv
裏目は追込3エースだけどこれはスタミナ不安な代わりに爆発力得てるケースじゃなければためらい差で五分だし逆にそうならスタミナデバフが地味に効いてラスト60mで差せる可能性がある。
後は蓋役の逃げデバフに競り勝つレベルの逃げエースがいた時だけどそんなん作れる人はかなりの格上なのでマッチング運ゲとして諦める。
まとめ
今回はかなり運ゲを嫌う選出ができるコースだったのと、予選の時には選出が決まってたのもあってかつて無いほど勝率が良かった。
とはいえ上位勢でも先行1追込2とか追込3にする人が多くて先行、ウララでジャイアントキリングも狙えないこともないので追込役誰を出すか等含めて選出差が出るコースだったと思う。
なんとか6冠まできて7冠まであと1回だから次回までは本気で頑張ります。
6冠!
— セノ (@seno_poke) October 27, 2021
タイシンゴルシよく頑張ってくれました◎ pic.twitter.com/u9fN9kDfqi