![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86360494/rectangle_large_type_2_4aa74a10f1ab2456600a4403c157d164.png?width=1200)
「思い立ったらすぐ行動」がくれた、消えない松明
キャリアツーリズムを運営しております、せんのみなとの高崎です。
キャリアツーリズムって何?という方はこちらをご一読くださいませ。
挑戦と行動を大切にする一方、私はとても慎重です。
今回起業して初めて「思い立ったらすぐ行動」を実験的にやってみました。
独立を検討されている方、自分の行動パターンに課題を感じる方に
読んでいただきたいと思い、タイムリーな失敗談を書きます。
はじまりはいつも、使命感
以前からずっと、何度もいただいていた声があります。
「学生向けのプログラムもやって欲しい!」
「就活で出会いたかった。就活生向けイベントやらないんですか?」
今のキャリアツーリズムを学生向けにやりたいなぁ。
そんな気持ち、私自身も何度か抱いたことはありました。
人材業界の就活生が誰もが知っている素敵な、お礼を言いたかった方が
不慮の事故で帰らぬ人となったことが決め手になり、
とりあえずやってみる!をやってみました。
起業前に就活生向けの支援も少し経験があったので、
今ならものすごいクオリティのものが届けられる自信があります。
実を言うと、こんなサービスに騙される学生がいるくらいだったら
自分がやらねばいかん!みたいな気持ちもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662518707944-C63GQXkG54.png)
ただ、今の大学生ってどんな気持ちでどんな行動をしているのか。
大学生の知り合いは起業家さんくらいで、全く分かりません。
ざっとTwitterで1000件くらい就活生らしきアカウントを見て
絶望しつつ(学生の投稿内容が暗すぎる)、
たまたま空いた土日を確保して1日で企画〜発信まで完結。
普段の自分なら、まずはユーザーヒアリングだ!話を聞こう!
となるのですが…実験的に我慢。
せめて誰かを巻き込むべきだったか?なんて思いつつ
最初だし反応を見ようくらいの感覚で。
SNSは数じゃないけど、想いは届く
するとこのツイート…
Twitterで60人の方がリツイートしてくださったんです。
しかも、引用リツイートでメッセージ付きの方が多数…
私たちを認知してくれて、普段の発信を見てくださっていた方が
こんなにいらっしゃったんだと知って、心が震えました。
個別に大学生に声をかけてくださった方も何人もいらっしゃり、
本当に感謝しかありません。
この頃疲れが溜まっていたこともあってか、何だか夜中に涙が出ました。
【拡散していただけたら嬉しいです】
— 高崎澄香⛵キャリアツーリズム│せんのみなと代表 (@sennominato) August 29, 2022
9月10日(土)9:30~17:00にて、23卒・24卒向けのプログラム@古民家を開催します。自己理解と仕事理解がセットになっています。就活に疑問を感じる方にぜひお越しいただきたいです!じっくり少人数の予定です^^
※お申し込み&詳細のリンクはリプ欄です※ pic.twitter.com/pfftgz68cV
このツイート、インプレッション数は4万程度。
LinkedInも合わせると45,000。
イベント最低催行人数は3名です。
これで何人の方にお申し込みいただいたと思いますか?
・
・
・
実はお1人だけ。元々お知り合いの方。
なので、今回のイベントは残念ながら延期となります。
せっかく応援してくださった方、本当にごめんなさい😭
え~!と思われた方。
そんな甘くないでしょと思われた方。
感想はそれぞれあるかと思います。
ただ「いつか事業を始めてみたい」とお考えの方にとっては
もしかすると及び腰になる結果かもしれません。
しかもこの企画対応で本業の時間も圧迫、これは大変。
ネタにしないとやってられません(笑)
今のキャリアツーリズムというサービスは
自分らしい人生を歩みたいという30代〜40代の方に多くご利用いただいています。
儲からないでしょ?とよくご意見をいただく事業ですが
できる限り経験も知見もある領域に絞り、
何時間もユーザーヒアリングをして、解像度の高い状態で始めています。
ユーザーの気持ちや行動が分からないという状態の怖さ、
出たとこ勝負の難しさを初めて知りました。
本業であるキャリアツーリズムや古民家以外のことになると
私たちの声は届きません。刺さりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1662517657704-MBcvBt22rU.jpg?width=1200)
意味ない事なんて1つもない
何だかとても良い経験になりました。
思い切ってやってみて、急速にPDCAを回せました。
今後は一歩踏み出すハードルが低くなりそうです。
そして日頃からいろんな方に支えられていて、
こういった時に助けてくださる方を大切にしたいとひしひしと感じました。
同時に。やってみないと分からないとよく言いますが、
やる前に分かることは先に準備しておくべきだと思うのです。
慣れない企画は、他の業務や活動が進まないと知りました。
特に自分が力になりたい方の解像度は常に意識しないといけませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1662518574088-T4lDV1G47Y.png)
ただ本音を言えば、就活に疑問を感じていたり
つらいと思っている方の人生に、希望を灯したかったな。
普段は攻めた考えor生き方をしている方との接点が多いため、
就活の旧態依然とした文化にショックは受けつつ
具体的な課題を持つことができました。
今は消えない松明を持って歩いている気分です。
同じビジョンの中にあるいつか通る道、どうにかしたい!
めげずに、立て直し、次回は春休み期間に開催したいと思います。
その際はみなさま、どうか巻き込ませてください^^
ライフキャリア診断やってみませんか?
「キャリア(人生)を考えること」が誰にでも身近な存在であって欲しい。
そんな思いで診断をつくりました!
50の設問に5分。30通りのタイプにて診断結果をお送りします。
無料ですのでぜひお気軽に♪