![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86015004/rectangle_large_type_2_bac328290a91f18b8630d09e42ea151f.png?width=1200)
キャリアツーリズム とは?
キャリアツーリズムとは「人生は自分という船頭が舵取りをする旅である」
![](https://assets.st-note.com/img/1662101295996-VYIMUpKGPJ.png?width=1200)
人間の人生とは旅である。
数年前までは誰も予想していなかった。
「一人一人が自分の人生の舵を取る時代が来た。」
日本の社会や文化がつくってきてくれた大きな箱舟(会社)は
立ち止まる時間も与えてくれることなく未知の箱舟への乗り換えを促し、
時には自分自身で箱舟を造ることが当然と説くようになりました。
当時、誰も予想していなかった。
まさか自分が箱舟から降ろされる時代が来るなんて。
箱舟にしがみつかなくては生きていけない自分を見るなんて。
そして人々は、我こそがその箱舟に、と無意味な競争を始めた。
大きな箱舟に乗ることが正義であるという主張をするための競争。
箱舟を乗り換える人、自分の箱舟を造る人への嫌悪感。
そして後者の人々は社会に違和感を抱きながら歩みを進めてきた。
江戸時代の詩人 松尾芭蕉が詠った
「月日は永遠の旅人であり、やってきては過ぎていく年も旅人である。」の時代だ。
今こそ、もう一度謳いたい。
一人ひとりが人生の旅人であり、
その物語を創っていける時代がやってきた!
自分の箱舟を創り、新しい私たちの箱舟を創る新時代の到来。
キャリアとは人生だ。
人生とは旅だ。
さあ、人生という旅を楽しもう。
![](https://assets.st-note.com/img/1662101428000-bb4PZ8NzIq.png?width=1200)
キャリア(人生)ツーリズム(旅)の物語を今、ここから。
【サービスに込めた思い】
あなただけの、あなたらしい、特別な人生をこの一日から
という思いを込めて、特別な一日を、日常とは異なる
非日常的な空間に立ち寄り、キャリア(人生)を自分らしくリスタートしてほしい。
このような思いを込めています。
「あなたを知る」からはじめたい。
小さな部屋で1時間、あなたのお話を聞いても想いや人生の全てを知ることは到底できません。この1時間でわかったふりをして、自分たちの経験や知見だけであなたらしい人生の旅を考えることもできないと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662101487318-DlRCJ75Lqr.png?width=1200)
キャリアツーリズムの空間で、一日、二日を共にするから見えてくる「あなたらしい人柄」。
面談やワークショップ、研修を通して見えてくる「あなたらしい価値観」。
これらを融合させて「その道を進みたい」を手に入れて欲しい。
1カ月や2ヵ月ではなく2日でモヤモヤを切り離す。
こんな思いを込めてキャリアツーリズム事業を運営しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662101506874-GBKuywDHGJ.png?width=1200)
この空間で体感できる事。
それは
・いつでも帰って来れるキャリア(人生)の故郷と思える場所を見つけたという感覚
![](https://assets.st-note.com/img/1662101531837-tfEadFN5Lk.png?width=1200)
・日常から100km以上離れることで得られる精神リラックス効果、日々のストレスの開放
![](https://assets.st-note.com/img/1662101553676-YllbknBDOU.png?width=1200)
・旅をして、古宿に泊まるというワクワクと高揚感。忘れられない、あっという間の1泊2日
![](https://assets.st-note.com/img/1662101571908-uLiw2PeaOy.png?width=1200)
これらの「場所」「空間」の効果に私たちが培ってきたキャリア構築の知識・技術をかけ合わせて、他では体感できない、唯一無二の旅を提供いたします。
【なぜ、やるのか?】
キャリアツーリズムを展開する理由は2つあります。
1つ目。社会、ビジネスという観点でいうと「幸福度が低下し続けているから」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662101606457-9weHQ2gCXm.png)
(経済発展の乏しさ、人生の選択肢の自由度低下、寛容さの低下、社会的支援の非充実さ、が顕著に下がっていると調査結果で明らかになっています。)
幸福度が低下している一つの原因には、一人ひとりが、その人らしく輝ける環境が減っていっているからだと考えています。
これまでの日本社会は「一人一人が輝く」よりも「集団や企業が輝く」ことに重きを置いてきました。AIやITの発達も相まって、急に個人に重点を置く新時代が到来したことも迷い人が現れ、幸せの所在地がわからなくなってしまったことを促進させました。情報化社会によって、輝いている個人が注目されるようになったことも迷いの原因にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1662101650067-14bwIDvoFK.png?width=1200)
2つ目。せんのみなと、高崎、長嶺という観点で言うと「私たち自身が旅によって、人との出会いによって生きる幸福度があがった」経験を持ち、このような追体験をもっと多くの人に味わってほしいからです。
高崎はハンガリーの外国人宿での日本人との出会い、長嶺は韓国遠征(サッカー)での外国人との出会いによって、モヤモヤ、ぼんやりとしていた気力がスーッと消えていきました。
その後は、その時の想い、決意を胸に、今の事業に至っています。
ビジネスという観点で言ったら、1つ目を大事にしていった方が良いと思うのですが、それでも私たちは「自分らしい想い」を重視しています。
一人ひとりの幸福度があがることによって期待できる事。
あなたが日々の生活にやりがいや新しいワクワクを次々に見つけること。
あなたがあなたの周りの人が困っている時に、そっと隣にいてくれること。
あなたの子どもがなにかに挑戦しようとするとき、そっと背中を押せること。
誰かが健全に、真っ当に社会の腑に対し声を上げた時に、そっと共創の輪をつくること。
私たちが今の道を切り開いたように、あなたにも特別になる旅を通して、あなたが幸せに感じるキャリアを切り拓いていってほしい。
この連鎖が、様々な価値観が混在する現代において、共創の連続を創っていくと私たちは考えています。
具体的なサービス内容は
これらの想いや経験、場所の効果を利活用した《キャリアツーリズム》の具体的な説明に関しては、後日改めて書いていきますね。
少しでも知りたい、という方は一度HPをご覧いただけましたら、とても嬉しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございます♪
「キャリア」に関する発信を継続して行っていきますので、少しでも参考になった!面白い事業!と思ってくださいましたらイイネ、フォローいただけましたら嬉しいです🎉
サービス説明会
毎週日曜日20:30から30分、無料のサービス説明、雰囲気を味わっていただける会を行っています。
創業者の高崎、長嶺がお話いたしますのでお気軽にお立ち寄りください。
(顔出しなし、耳だけ参加OKです!)
ライフキャリア診断開発しました
「キャリア(人生)を考えること」が誰にでも身近な存在であって欲しい。
この思いから無料で「現在のキャリア状態」を診断できるツールを開発いたしました。
50の設問に5分で簡単解答。30通りのタイプにて診断結果をお送りします♪