![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141412180/rectangle_large_type_2_0266c71f5028254e1c653611fdf18a6f.jpeg?width=1200)
GranTurisomo7 タイムトライアル-Nissan Silvia S14, Brands Hatch (2024年5月)
皆さんこんにちは一郎です。ここでは日本、海外から集めたSim Racingで速く走るための情報を共有していきます。目指せ上位3%シムレーサー❕
今回はGranTurisomo7 タイムトライアル-Nissan Silvia S14, Brands Hatch (2024年5月)の解説動画を紹介していきたいと思います。英語の動画なので下の日本語解説と一緒に見てください。
今回のタイムトライアルで大事かもと思った点を先にあげておきます:
1)全体的に4速をよく多く使う
2) シルビアはドリフト連中でも使える車なので急なブレーキから曲がると後ろが流れやすいのでそれも意識して曲がるといいかも
参考動画 Tidgney || Time Trial Guide - Week 20 2024
https://www.youtube.com/watch?v=eczXg2tjoZQ
それではさっそく行きましょう。 まずはターン1です。ボードIIのブレーキポイントで4速のまま曲がります。3速に落としてしまうと車のバランスが崩れやすいので4速がおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716323571698-yi4AgLHHoN.png?width=1200)
ここから下りの先がみづらいコーナーなのでできるだけ早めにエイペックスに近づきましょう。下りが始まるとダウンフォースが減るので曲がりづらくなります。
次の低速U字コーナーは赤いガードレールを目印にブレーキング、2速まで落として曲がります。コーナーを抜ける前に3速に早めにあげてからアクセル踏んで抜けましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1716323640284-gk688bTPN3.png?width=1200)
次の90度コーナーはボードIを目安に3速のまま曲がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716323723779-ghLfsEf1ZD.png?width=1200)
次は深めの左カーブです。ボードIでブレーキを踏んで3速を維持したまま曲がり、途中に見える白線を目安に加速します。
![](https://assets.st-note.com/img/1716323795390-NCZqcfRVcO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716323806595-Rtv4YqcdN4.png?width=1200)
3連続の右曲がりは最初は右の赤いボード、2つ目は左の赤いボードがブレーキングポイントです。1つめは4速を維持、2つめはカーブがきつくなるので3速まで落とします。
![](https://assets.st-note.com/img/1716323874159-NB91H01FII.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716323923014-WFFadkJRjd.png?width=1200)
3つめの右カーブはボードIを目安にブレーキで3速に落とします。
![](https://assets.st-note.com/img/1716323998597-tLWhcBqSeA.png?width=1200)
次の左コーナーは左の立ってる人(一人目)を目安にブレーキで3速で曲がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716324033837-MMQxSmWjM5.png?width=1200)
最後のコーナーは左の緑のガードレールを目安に3速で曲がります。4速のほうがコーナリング速度を速く曲がれるのでタイムをあげられるかもしれまsねが、若干曲がりづらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716324082652-CcChMluKL3.png?width=1200)
今回のタイムトライアル動画の紹介は以上です!私が実際走って大事だなと思ったポイントも追加してお届けしました。Youtubeの動画を見ながら参考にしてもらえたら嬉しいです。ためになったよ!こんなこともカバーして欲しい!などあれば教えてください。