![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58593143/rectangle_large_type_2_ef72c506c4e3d69b2d3891e7bb69aaf5.jpg?width=1200)
選挙活動にSNSは切り離せない。その3。紙媒体と比べたSNSの優位性
選挙ジャパン代表・コンサルタントおかたかしです。
選挙活動で見聞きするもの
有権者は選挙活動で何を見聞きして投票するの?
といった調査を総務省系の公益財団法人明るい選挙推進協会が行っています。
選挙活動で見聞きするものの上位10項目は
選挙活動で役に立ったものは
選挙活動で見聞きしたもので役に立ったものの上位10項目は
見聞きしたものの圏外だったインターネットによる選挙運動がランクイン。
ビラは見るのだけど、役に立つものにはランクインしません。
ほかでも、選挙カーも役に立つものにはランクインしません。
SNSなどインターネットでの選挙活動は十分ですか?
選挙活動で役に立った項目にランクインしたインターネットによる選挙運動
見聞きした割合では、10.3%であったのに、5.5%が役に立ったと回答していました。その効果はより高いといえます。
紙媒体と違って、多くの人に見てもらうために資金がかかるわけではありませんから、コストパフォーマンスは優れています。
SNSを含めたインターネットによる政治活動・選挙活動は積極的に活用しましょう。
政治系SNS運用コンサルティングは選挙ジャパン
選挙ジャパンでは、議員経験もあり選挙法務に明るい行政書士が、政治系SNS運用を支援いたします。