
【インタビュー】所沢をもっと魅力的な街に!せんちゃん × 市議会議員・神戸くん対談

【インタビュー】所沢をもっと魅力的な街に!せんちゃん × 市議会議員・神戸くん対談
所沢の東と西、右と左をつなぐ「所沢Girls Radio」へようこそ!本日は、所沢市議会議員の神戸くんをゲストに迎えています。神戸くんとは同い年で、同じ30代後半。共に**「所沢をもっと魅力的な街にしたい!」**という思いを持っています。そんな二人で、これからの所沢について語り合いました!
政治×教育の新たな形を模索する神戸くんの挑戦
—— まずは神戸くんの今の取り組みについて教えてください。
神戸:
今年の新年の目標を立てたんですが、市議会議員になって4月で3年目。折り返し地点に入り、やっと市議会の仕組みが見えてきました。でも、僕は**「政治家としての活動だけをする」というスタンスにはしたくない**んです。
やっぱり、僕の活動の柱は教育。なので、政治家×教育という形で、所沢の子どもたちに貢献できることをしたいと思っています。具体的には、学童でもなく、塾でもない、新しい学びの場を作りたいと考えています。
—— 「学童でもなく、塾でもない」って、どんなイメージですか?
神戸:
僕はもともと小学校の教員だったんですが、その前は塾講師をしていました。そこで感じたのが、「学童の代わりに塾に入れるのは危険だ」ということ。
例えば、小学3〜4年生で塾に入ってくる子の中には、「学童に落ちたから仕方なく」っていう子がいます。でも、受験塾の勉強は学校の勉強とは全然違う。内容も進度もかなりハードなんです。
本来、勉強が好きだった子が、いきなりハードな塾に入ってしまうと、「難しすぎる」「宿題が終わらない」となり、勉強が嫌いになってしまうケースが多い。特に共働き世帯が多い所沢では、親がフォローしきれないこともあります。そうなると、自己肯定感が下がってしまう。
だからこそ、学ぶことが好きな子が、気軽に学べる場所を作りたい。
学童ほど遊び中心ではないけれど、塾ほど詰め込むわけでもない。そんな**「学びの居場所」**を作りたいんです。
—— どんな内容を考えていますか?
神戸:
「探究学習」を取り入れたいですね。今、小中高校でも探究学習が取り入れられていますが、これは**「自分の好きなことをとことん深掘りする学び」**。
僕の考えている場では、子どもが興味を持ったことに対して、**「こうやって調べてみたら?」とか、「こういう人の話を聞いてみたら?」**とアシストしてあげる。
また、勉強の仕方そのものを教えたり、時には親御さん向けのセミナーを開催したりするのも良いかなと。月に1回はゲストを呼んで話をする機会を作るのも面白いと思っています。
ボードゲームなどの遊びの要素も入れつつ、**「基本は学ぶ場」**として機能する場所ですね。
所沢発の「三ケ島レーズン」を作りたい!せんちゃんの新プロジェクト
—
— 私(せんちゃん)の野望も聞いてもらえますか?(笑)
神戸:
ぜひ!
せんちゃん:
私は、**三ケ島地区で「所沢産レーズン」を作りたい!**と考えています。
三ケ島にはブドウ園があるんですが、高齢化が進んでいて、発信がうまくできていないんです。「ブドウ摘みやってます」と言っても、看板を出すくらいしかできていないのが現状。
そこで、地元のブドウ園と連携して、「三ケ島レーズン」というブランドを作れないかと思っているんです。
—— 所沢産レーズン、いいですね!なぜレーズンなんですか?
せんちゃん:
お菓子メーカーの方に話を聞いたら、**「国産レーズンはほとんどない」**って言われたんです。
今、スーパーで売られているレーズンは、大量生産が前提。保存が効くので、大規模に作られるのが主流です。でも、三ケ島のような小規模な農園なら、少量ロットで、品質にこだわったレーズンを作ることができるんです。
レーズンって栄養価が高くて、カロリーもあるので、子どもや高齢者の栄養補給にも向いているんですよね。特に、ラムレーズンなんかはスイーツにも使いやすい。
そこで、私の喫茶店のメニューを「レーズン推し」にしようと思っています!例えば、レーズン入りカレーや、ラムレーズンアイスなど。今年の夏までに、自分のカフェで使うレーズンを作り始める予定です!
「所沢には野望がある!」未来に向けての一歩
神戸:
所沢発のレーズンブランド、めっちゃいいですね!
せんちゃん:
でしょ?(笑)こうやって、それぞれが目標を持って動くのって大事だと思うんです。
所沢って、さいたま市みたいな大きな都市とは違って、個々の熱量で成り立っている街だと思うんですよ。だからこそ、「やりたい!」って思ったことを形にしていくのが大事。
神戸:
そのためにも、こうやって話すこと、発信することが大切ですね。僕も「学びの場」、せんちゃんも「レーズンプロジェクト」。半年後にはどうなっているか、また振り返りたいですね!
せんちゃん:
やりましょう!また半年後に進捗報告会ですね!
所沢には野望がある!
それぞれの目標に向かって、動き出した私たち。今後も**「所沢Girls Radio」**で、所沢の魅力や活動を発信していきます!次回もお楽しみに!
いいなと思ったら応援しよう!
