車AIの作り方~定義確認編~

1.はじめに

どうも!Senkokusyaです。

今回は↑の記事の第2弾!
[1.定義を改めて確認]編です。
では。

2.動き方を考えてみよう!

1."それ"はどう動く?

ゲームAIを考える際、私は初めにこれを考えます。設計の考え方の一つに[MVC](Model View Controller)と呼ばれる考え方がありますが、初めに[Model]について考えてから、[Controller]について考えるのが考えやすいかと思います。一緒の場合は別ですが。

ちょっと話がややこしくなったので、実例を出しましょう。
今回制作したのは車のAI。先ほどの考えがぴったりハマります。

さて、ここで問題です。車という物体は何が動かしますか?

本題ではないのでさらっと言いますが、"人"が動かします。

当てはめると

車→Model
人→Controller

ということになります。

2.車は"どのように"動く?

さて、車はどのように動きますか?

[走る]
[方向を変える]
[止まる]

だけだと思います。この時、[信号機は?]だったり[前に車いたら止まるのは?]というのは別で考えます。
車は"何か"からペダルなりハンドルなりのアクションを貰って、上記の行動をするわけです。
そして、上記の行動が関数になる訳ですね。

3.人は"どのように"動かす?

次に、人の処理です。人は車を使って何をしますか?

[信号機を識別する]
[周囲に車がいるかを判断する]
[交差点で曲がる方向を判別する]

後々、細かい項目はたくさん書くのでここではある程度まとめて書きますね。実際に組む場合はより細かく書いておいた方が後が楽だと思います。

今回はここまで!
次回は端的に言うと、今回出した項目をくっつけます!

ではでは。


いいなと思ったら応援しよう!