
「在職老齢年金制度」の適用基準額引き上げか?
「在職老齢年金制度」の適用基準額を「50万」から「62万」に引き上げる検討をしているというニュースが飛び込んだ
これだけ引き上げて恩恵を受ける高齢労働者はどれ位居るのか
例えば
年金が月額16万とすると、だいたい月給45、46万位までOKになる
60歳過ぎて、月給40万以上もらっている人は少ないのでないか
再雇用での平均年収は、300万~400万
400万として、月給で換算すると、月額33万程
労働力を増やしたい意図はわかるが、
もっとシニアの働く環境や条件が向上しないと働く意欲も失せる
・職種の幅が広がること(ドライバー、介護、清掃などに限られる)
・賃金の向上
・税金の優遇
生活のために働くしかない高齢者を少しでも減らし、生きがいとして働く高齢者を増やすことが大切と思う
誰のための引き上げなのか、わからない
富裕層の優遇措置か?
死ぬまで働かなければならい現実にうんざり
でも、子供や孫に将来の負担を押し付けないやりくりをぜひ、政府にお願いしたい
私は働けるだけ働くので、「子孫に美田を少しでも残してほしい」と切に願う