![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65695050/rectangle_large_type_2_e5482f3fbf7741cd5c3b637b647bf3e1.png?width=1200)
同じことを学ばない英語学習は効果が薄い
こんにちは。鈴木貴之です。
英語学習において最も大事なのは何かと言われれば、「復習である」と私は答えるでしょう。
なぜなら、人の脳は一回聞いた(見た)だけでは覚えるようにできていないからです。
また、脳は何度も使われる情報を重要と判断し、長期記憶に残します。
つまり、同じことに何度も触れるからこそ記憶できるようになるということです。
でも、ここには一つ問題があります。
それは分かったけど、何度も同じ本を読んだり教材を使うのは苦痛だ
という人が多いということ。
同じものを何度も何度も見るのは確かに苦痛ですよね。
そういう場合にできることがあります。
それは、
同じような文法&単語がある教材を何度も使う
ということ。
これを「英語学習のずらしテクニック」と呼んでいます。
同じことを学ぶことが苦痛なのは、全く同じことを何度も触れないといけないからです。それが苦にならなければいいのですが、苦になってしまう人の方が多い。
でもこの「英語学習のずらしのテクニック」を使うことで「実際は同じ英文法&単語を勉強しているのに、それを感じさせない」ことが可能になるのです。
そういう教材を見つけると、英文法&単語の定着率が良くなるので英語学習が楽になるのです。
え? とは言ってもどの教材を使えばいいか分からない?
そういう場合は、こちらの電子書籍を読んでみてください。
英語が話せるようになる学習方法についてお話していますが、この中に「英語学習のずらしテクニック」で使える教材もお伝えしています!