【送信強化月間かなにか?】迷惑メールが最近多い話
電子メールってコミュケーションツールのなかでも超古典的だと思うんですけどね。今ドキのツールは使わず、ふられてもふられても手を変え品を変え挑んでくる・・・どこの国のかたか知りませんがその根性、べつの分野で活かせばすごいと思うんですけどね。
(起)Amァぃィazonからのお知らせ らしいよ
これ来てるかた多いんじゃないですか?
しばらくなかったんですが今月以降、11/1、11/3~11/7、11/11と連続で来ていました。これがつきあっている男性なら、マメですねってなるんでしょうが。
差出人:二次認証
宛先:(そのときによっていろいろ偽装してくる)
件名:ご利用のアカウントを一時保留いたしました
そもそもアカウント一時保留ってどういう状況なのか。
あと表示が文字化けしてると思いきや、charset="csISO2022JP"にしてきてるとこみたら、気を引くためにわざとこの表現にしてる可能性もあるのかも。
送信元IPアドレスを逆引きしてみましょう。
つぎ。
(承)マイナポイント第2弾で2万円のマイナポイントを獲得しました らしいよ
ぎゃくにどうやったらそんなポイントもらえるのか教えてほしい。
差出人:マイナポイント事務局
宛先:自分
件名:マイナポイント第2弾で2万円のマイナポイントを獲得しました
送信元IPアドレスを逆引きしてみましょう。
つぎ。
(転)「えきねっと」アカウントの自動退会処理について らしいよ
そもそもえきねっとつかたことない。どーぞどーぞ退会しちゃって。
差出人:えきねっとサポートセンタ
宛先:自分
件名:「えきねっと」アカウントの自動退会処理について
送信元IPアドレスを逆引きしてみましょう。
(結)あやしいと思ったらメールヘッダーみて!
HotmailもGmailもメールサーバーでそれなりに迷惑メールははじいてるとは思いますがイタチごっごなんでしょう。いずれも本当の送信元はおそらく中国だと思いますが、マイナポイントが南アフリカ、えきねっとがスペインの時点で変ですから。
Windows 11 Home版にプリインされているメールアプリだとメールヘッダー見れないんですが、Web版のOutlookであれば参照できます。
あとメールヘッダー解析ツールとかもありますが、業務メールはとくに機密、秘匿情報もれる場合もあるのでご利用には細心の注意を。
巧妙なフィッシングメールも多いです。みなさんもお気を付けくださいね。
きょうはここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。