
【誰?誰?誰?】Googleアカウントの不審なアクティビティ:正体不明のなにかとの闘い
最近こんなのばっかりで。
(起)ぎょっとして目が覚める
先日トイレ行って目が覚めた明け方、見慣れないメールが来ていました。

受信は前日夜の23:57(すでに寝ていた)、気が付いたのが4時過ぎ、これだけ時間が経ってりゃすでによからぬ輩に不正利用された可能性もありますがとりいそぎGoogleパスワードを変更します。

念のため楽天やAmazonなどの購入履歴もチェックして問題なさそうでした。ここまでやってまた寝ました。
(承)まさかあなたは?
起床後、もう少し詳細見てみます。

Windowsのコンピュータ名ってわたし・・・てっきり外部からのアクセスと思い込んでいましたのにマルウェアかなにか?

Windows Defenderオフライン スキャンとマカフィーでチェックしますが幸いなにも引っかからず。
そして前述のとおり、このときすでに就寝していてパソコンは電源落としていたはずです・・・が、怪しいのでイベント ビューアーでログを確認してみましょう。見やすいようにシステムログを起動系のイベントIDでフィルタリングします。
イベント ID イベント
6005 起動
6006 正常シャットダウン
6008 正常ではないシャットダウン
7001 起動 ( ログオン )
7002 シャットダウン ( ログオフ )

うーん、電源落とし忘れていますね。シャットダウンのログがありません。

結局なにが起きたのかはわかりませんが、スリープ状態でも通知きてるってことはWi-Fi通信してるってことですよね。やはり電源は確実に落としておくほうがよいようです。
(転)不要物を供給し続ける人びと
先日迷惑メールが多いという記事を書きましたが、最近減った気がします。
不正アクセスはメールをトラップにすることも多いですね。
以下は総務省が公表している「電気通信事業者10社の全受信メール数と迷惑メール数の割合(2023年3月時点)」です。

コミュニケーションツールがこれだけ発達しているのに、じつは過去6年、メール全体の流量も迷惑メールの割合もさほど変化がないんですね。ちょっと驚きです。
こちらのかた ↓ もAmazon系迷惑メールが多いと指摘されてますが、むしろ状況を楽しんでおられます。ていうかBiglobeってこんなに迷惑メール多いのか(過去Biglobe使ってましたが、たしかに多かった気がする)。
(結)そして忙しいときほど雑になるところを突いてくる人びと
職場でも訓練で偽の迷惑メールが送信されてきます。あけてクリックしたら終了、上長報告とどんなに多忙でも最優先で研修がまっています。
情セキの皆さんもあの手この手で開かせようと必死なのか(開かせた件数で褒賞でも出るのかと思う)、送信元、件名と文章、ハイパーリンクURL、添付ファイルの内容が年々巧妙になってきてて、でも忙しいときはマジやめてほしいの。いや、忙しい時期だからこその注意ですね。
きょうはここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。