![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27405781/rectangle_large_type_2_06e4af8a8b7c03bd99388b5c842d0bea.jpg?width=1200)
SendTheTheater 制作日誌 #5
こんばんは。発起人の戸田です。
今日も書きます。制作の記録。
・5月31日
日本劇作家協会から、正式な協力を頂けると連絡が届く。
協力を頂けたことで、現・会長である渡辺えりさんに動画コメントを頂くことは出来ないか、連絡してみることに。
20日、21日の公演に向けての宣伝会議を行いました。
プレイベント後から、毎日著名人の応援コメントをSNSで紹介していくことが決定。
頂く方々をリストアップし、お願いの連絡をしました。
そして、なんと重大な出来事が!!
この制作日誌(note)に記念すべきサポート金を頂きました。
書いている人間として、ものすごく嬉しかったです。
運営チームで興奮したのでした。
ありがとうございました!!
・6月1日
またまた仲間が加わりました。
伊藤星児さん
ビジュアルとゲネプロのスチールを担当して頂きます。
星児さんは、僕たちチーズtheater全ての公演の撮影を担当して貰っているのですが、ポートレートも素敵で、役者の宣材写真もよく撮っておられます。
写真が見たい方は、InstagramにGO!
プレイベントのビジュアルデザインが石井さんから届く。
それを踏まえて、運営で意見交換。
訂正案を、小崎さんが担当してくれることになりました。
特報動画のdemo第1弾も亀山さんから届く。
それに続いて、音楽担当の茂野さんからもdemoが2種類届く。
こちらは戸田が方向性と訂正案を担当。
プレスリリース第2弾の草案が深澤さんから届く。
第2弾はプレイベントに向けてのリリースなので、6日頃解禁の予定で進めることに。
夜は、アドバイザーで協力してくださっている北原さんと打ち合わせ。
内容は、公演の投げ銭の受け皿をどうしていくか。話し合いました。
6日のプレイベント用の台本の叩きが深澤さんから届く。
第一部と第二部に分けて構成することが決定。
6日20時から無料生配信です。
是非とも、観てくださいね!
・6月2日
プレイベントビジュアルが完成。
公式SNSを通して、公開。
イラストは佐藤睦さん、デザインは石井史人さんが担当してくれました。
みんなで新しい劇場の形を育てよう。をモチーフにイラストを描いて頂きました。
6日に向けて、運営チーム全体でzoom会議。
当日の担当や、必要なもの、不安要素や課題を確認しました。
プレといっても、形にするのはなかなか大変です…
YouTubeライブにて生配信するために、公式アカウントを取得。
こちら、チャンネル登録してくれたら嬉しいです。是非!
6日20時からプレトークイベント
20日夜(時間帯未定)
21日昼(時間帯未定)
こちらのチャンネルで、全ての番組の生配信を無料で行います。
MotionGalleryの大高さんとzoomで打ち合わせ。
大高さんも協力で加わってくれていて、6日のトーク内容や、クラウドのこれからの考え方などを話す。
この辺りは、6日のプレイベントを観てくだされば細かな話になると思います。
かなり、興味深い話をして貰えそうなので、是非演劇関係者や、演劇ファンの皆さんは絶対観てくださいね。
日本劇作家協会の会長である渡辺えりさんから動画コメントを頂くために、電話で説明。
めっちゃ緊張した…けど優しく話してくれてコメントもOK。
5日の昼に、コメントの撮影をしに伺うことに決まりました。
・まとめ
6月に入って、プレイベントが近づいてきて、そろそろ各劇団の稽古も始まります。
次は、4劇団でどう舞台上を使うか、美術や照明、音響などをまとめていくか。
運営にプラス創作もスタートしていきます。
次回も是非購読くださると嬉しいです!
SendTheTheater-劇場を送ろう-
発起人 戸田彬弘