見出し画像

膨らんで良くないのかもしれないが…

何を書くんだっけ…?
帰宅して何故か眠くなってしまい、そのまま3時間くらい寝落ちして、少しボーっとしてお風呂に入り、今エッセイを書こうとパソコンに向かっている。
このボーっとしていた時にあれを書こう、これを書こうといろいろ浮かんでいたけど、お風呂に入って全てが流されてしまったようで思い出せない。
書こうと思った内容は何だったかな…?

9月も終わろうとしている。
扇風機も回さなくても済むようになってきた。
少し涼しくなったけど、まだ半袖が離せれない。
自室でパソコンに向かっていると、外からご年輩の女性のような笑い声が聞こえてきた。
21時半を過ぎているのに…
繁華街なら気にならないかもしれないけど、住宅地だと意外と気になる。
注意するわけでもないけど、ついでの感覚でベランダに出てみた。
話しているのは中学生くらいの男の子3人で、学習塾か習い事の帰りのような雰囲気だった。
自分もあんな時があったな…
ベランダに手を掛けると南西から北東へと抜ける風が吹いて気持ちよくて、いつもの深夜徘徊のようなウォーキングをしたくなる。

スマートフォンで自分のSNSのタイムラインを見ると、先週より穏やかになった雰囲気がした。
先週までのタイムラインは政治、民族など、あれやこれやの誹謗中傷、批判的な物言いが多かった。
普段自分がそんな事も呟いているわけでもないのに何でだろうとは思っていたけど、どうやらポスト(記事?)に対する自分の滞在時間(でいいのかな?)が影響していたのかと思う。

想像する流れは、

普段見ないポストに目が留まる。(恐らくは人気だったのだろう)

気になってポストを開いて中を確認する。

アルゴリズムが興味関心があると判断して、関連したポストがタイムラインに上がるようになる。

気になって、またポストを開いてしまう。

あとは、このループだろうと思う。
書いていて思ったが、これってある意味、人の思考をたこつぼ化できるなと思ってしまった。
流れてくるタイムラインが同じような内容になってくると、考えに偏りが出てしまう。
自分が選んでいるけど、アルゴリズムを通して自分で洗脳しているようでちょっと怖い。
いわゆるユーザーを沼らせる事で、プレビューを稼いで広告表示で稼ぐなどあるのだからしょうがないかもしれないけど、知らないと恐ろしいことになるなと思う。

そこで行なったのが「このポストに興味がない」という部分を表示させてタッチする事だった。
これをひたすら政治、民族関連のポストにしたら(かなりポチポチした)、表示されなくなった。
知っている人からしたら、そんな事と…思うかもしれないけど、知らない人からしたら目から鱗である。
何でも流されて使っているだけではダメだな。
主体がちゃんと自分にないとね。

気になる事、興味ある事を自分から調べることは大切である。
それを簡単にさせてくれるのがインターネットの世界で、深堀していくのは、論文であったり、専門家のブログであったり、結局のところ自分で見極めるような眼を養うしかないのかもしれない。
なるべく多くの方向から見れる眼が必要である。
肯定も、否定も、違う方向からの関連することも、関連しない事も。
自分を1つの点とした時に、全方位(前後左右から上下斜めを含めて)、そして様々な長短様々な距離から、観測したときにようやく見えてくるのかもしれない。
楽ではないだろうけど、それが大切だと思う。

なんだかんだ夜更けの時間帯になってしまった。
窓の外を見て雨が降っていた事に気が付いた。
深夜徘徊のウォーキングはまた今度にしようかな。
夜は妄想が膨らんで良くないのかもしれないが、時間が過ぎるのもまた早い。

いいなと思ったら応援しよう!