![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88096331/rectangle_large_type_2_b89c7a3f06237ad069a62e793ef8e6cb.jpg?width=1200)
名前は、グリドル 銀葉。
10月になりました。爽やかな秋晴れ、気持ちの良いスッキリした空気。楽しみが多い季節ですね。
今日は新しいお店のお話を。
料理旅館栴檀に紐づく名前にはこだわりがあります。
栴檀は、香木です。私たちは香りをとても大切にしてます。栴檀に入ると香を焚いてなくても香るほど部屋にしみついております。
お菓子は、香り菓子とサブタイトルをつけております。
今度の店にも香りに関係する名前を考えておりました。
名前は「銀葉」”ぎんよう”呼びます。
雲母板の周りには銀枠がついています。天然の香木を焚く時に直火にならないように、香炉の火気の温度を平均を保つものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88096348/picture_pc_1292a985cd64ad58c1dacf10b904a10f.png?width=1200)
銀葉は、整えた灰の上に置きます。その銀葉の
上に香を載せて香りを聞きます。
炭団の上に直に香木を置いて焚いてしまうと、火加減が強すぎて、高価な香木も焦がしてしまい香りが台無しになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88096397/picture_pc_0ccc2b9013051011926204d030583d4b.png?width=1200)
立ち上がりに香りの強いものや、途中から香りが出て来る物など、産地や香木の部位によっても違い、それを楽しむのも火加減です。
昔から香道にも興味があり、何度か聞香にも出かけました。
銀葉を用いて炭団の温度を均等に保ち貴重な香をたくのです。
新しい店では、テーブルの真ん中あたりに鉄板(グリドル)を置き食材をその場で焼いてさしあげる形にしました。
そうです。香道で用いる銀葉を鉄板に見立てたわけです。
コロナに対応し、換気ができる窓がたくさんある個室だけです。
事業再構築補助金の採択を受け、銀葉はカジュアルで、栴檀とは違う料理をお出しする予定です。
また「銀葉」という植物があります。シルバーリーフともいいますが、銀白色の白っぽい色の葉を持つ植物。ミモザ、ユーカリ、アカシヤやオリーブも銀葉植物です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88096361/picture_pc_8e0807c37946bad8c105e76bfac315c3.png?width=1200)
爽やかな印象を持つ銀葉植物に囲まれて風が流れる部屋でお客様を待ちます。
昔、父が連れて行ってくれたステーキハウス、母が言っていた挑戦することを忘れないで、この銀葉に力を注ぎ込みたいと思います。
先日、栴檀は、廃業して違う店になるんですか?と言われたお客様がいらっしゃっいましたが、例えるなら「栴檀は幹で、そば屋二葉や銀葉は枝葉になります。」
一月の終わり頃には、グリドル銀葉〜Ginyoは、お披露目になります。
栴檀、二葉同様に可愛がっていただきましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
本日もお読みいただきありがとうございます。
台風くれぐれもお気をつけくださいませ。
いいね!やコメント、シェアいただけましたらとっても嬉しいです。
料理旅館栴檀
https://www.sendan-dougo.com
ご予約等お問い合わせ
電話番号:0899772055