![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174914573/rectangle_large_type_2_c5bbe17a195a094560cff57ffa972f40.jpg?width=1200)
写真から
今は、携帯電話で写真を撮ることができるようになって、私にとっても、忘れない為のメモのような写真となりつつあります。
最近では、資料や買い物メモも全て写真。
子供が大きくなり、風景や人物の写真を撮ることが少なくなり料理の写真が圧倒的に多い。
撮影することが身近となりました。写真は誰でも撮れるけど、プロか、アマチュアが撮ったかがわかりやすいことはもちろん知っています。
いくらカメラの性能が良くなっても勉強してるかはわかります。
ですから、SNSにupする時にはお客様にちゃんと伝えたいのに毎回下手で、良さがわからないなと思いながら選んでいます。
そんな写真オンチな私が、元梅錦の社長である山川浩一郎さんのコレクションを愛媛県立美術館に見に行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174914626/picture_pc_9cb8e7761d7f1e6f3300191a1141380f.jpg?width=1200)
一緒に京都旅行、耽味会など楽しい時間を共有してきたのに山川さんが写真のコレクターとは知りませんでした。
美術館に貴重な写真を寄贈されたとのこと。
言葉はないが、訴えたいことがわかる写真たち。色はありませんが、どんな色かが見える。
写真とは、不思議。
時代背景、暮らしぶり、皮肉それらがわかってしまう、不思議なものである。
山川さんはコレクションして将来、貴重なものとなるのかと思って集めたのでしょうか?そんな思いについても一度聞いてみたいものです。
山川さんは、先見を見る素質がある方だなと共通のお友達と話しました。
栴檀のオリジナルビールの凛音天翔、マル・ザ・ホップも梅錦さんが製造元。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174914649/picture_pc_dc08e8a5cf9bb19568cb42e1c6f81148.jpg?width=1200)
どのぐらい前かは忘れましたが、今ほどクラフトビールが製造されてない時にクラフトビールの製造、ビアガーデンを手がけられました。
また30年以上前に料理とお酒のペアリングの会耽味会を発足されました。
今は、普通に料理の会は行われていますが、その当時は珍しい会でした。
今は、相伴会として息づいてます。礎を築いてくださいました。
また先日行われた愛媛マラソンは最初は梅錦さんがスポンサーで、あまり市民マラソンという言葉なんて知らない時でした。
本当に愛媛を代表する先駆者ですよね。
母にも良くしていただきました。
またお会い出来るのを楽しみに。
本日もお読みいただきありがとうございました。
いいね!やコメント、シェアいただけましたらとっても嬉しいです。
ご予約等お問い合わせ
電話番号:0899772055(栴檀)