![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69920267/rectangle_large_type_2_04ec0d8843045a71d4af62a5544fa223.png?width=1200)
週刊ダイヤモンド連載コラム#344
遅ればせながら本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年明け最初の投稿は、今年の最新号の週刊ダイヤモンド誌連載コラム「大人のための最先端理科第344回のお知らせと各種リンクです。リアルタイムでお知らせするつもりが、ずるずると遅くなってしまいました。が、なんと週刊ダイヤモンドがKindleで購入できるようになっていました!
今回取り上げたのは「核酸医薬」です。mRNAワクチンも一種の核酸医薬ですが、その開発はmRNAワクチン以前から進んでいました。核酸=遺伝情報をベースに設計できる核酸医薬は、ピンポイントで分子ターゲットを狙い撃ちすることが可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1642169202517-GKz8qXfQWA.png?width=1200)
記事の最後の方で取り上げているのは、東京医科歯科大学の横田隆徳先生(実はテニス部の先輩)らが新しく目指す核酸医薬センターです。
横田先生らは神経難病などの治療薬開発を考えています。患者数が少ないためマーケットの小さな疾患に関しては、大手製薬会社が手を出さないのです。これからの展開に期待します。