
#260 文章力をつけるために毎日15分書くことにする
2024年は文章力をつけたいと思い、noteの執筆を再開しました。
1週間に1本は書くぞ!
1本の記事で2000字程度は書くぞ!
毎週金曜の23:59までに記事をアップするぞ!
など、 自分なりにルールを決めたものの、そもそも「なんで文章力を上げたいのか?」をあまり言語化していませんでした。
見出しを3-4個作って、なんだか立派なものを書かねばならん、みたいに気負ってしまい、早くもnoteが億劫だなと感じ始めた今日この頃。
文章力を上げたい理由はまた今度書くとして、このままではいかんと思ったので、取り組み方を変更します。
それっぽく仕上げることに気を取られてはいけない
文章力を上げるにはどうしたらいいか?
それは簡単。たくさん書いて練習を積むことです。
私は子どもの時から、長いことピアノを習っていました。
文章の上達とピアノの上達は、似ているじゃないかと思います。
習い事のピアノでは、決まっている練習曲が何曲かあり、
片手ずつ弾けるようになる
→両手で弾けるようになる
→強弱やテンポの変化をつけて曲として仕上げていく
という段階をふみます。
レッスンは週1回。先生のところでは、正しい弾き方や、より良い表現方法を覚えて、次の週までにそれができるようにまた1週間練習を積む。
こんな感じで進めていました。
つまり、とにかく練習することと、定期的に修正をしてもらうことを交互に繰り返していくことが上達への道であり、何より(なるべく)毎日の練習を積み上げることが結局は近道でもありました。
文章も同じような気がします。
「この文章は共感を得られたんだな」とか「この文章は分かりやすかったのかな」など、いいねや閲覧数をひとつの指標に定点観測をしながら、ひたすら書くことが必要なのかなと。
ということで、今まで、なんとなく週1本をそれっぽく仕上げることを目指していましたが、目標を、毎日書くことに変更します。
ということで、15分程度で仕上げていきたいのですが、今日は21分かかりました。
それでは、また明日!