
【気づき】Vol.0894(2010年12月26日発行のブログより)
原因自分論者。
人は罵るとき、自分が言われたらもっとも腹が立つことを言う。
昔、幼稚園の子ども同士が、
「お前の母ちゃん出ベソ〜!!」と相手を罵り合った。
これは、自分がそれを言われたら⼀番腹が立つことだったからだ。
よく考えたら、大人になってもこれは変わらない。
僕が大阪にいたときには、
夜のミナミではあちこちで罵り合っているのが聞こえてきた。
岐⾩県各務原市という日本屈指の田舎で育ち、
「牛タン」と「萩の月」で有名な、
のどかな宮城県仙台市で学生時代を過ごした僕には、
本当にとても新鮮だった。
学校を卒業して最初に入った保険会社のビルは、
ちょうど心斎橋と難波の真ん中に位置していた。
よりによって、いきなり大阪の中の大阪だった。
だから、終電間近まで仕事をしていると帰り際に、
酔っぱらい同⼠が喧嘩をしているのにしょっちゅう遭遇した。
あまりに日常的で、まるでそれがなければ寂しかったくらいだ。
数多くの喧嘩をよく観察していると、人によって罵る内容が違うのだ。
「おお!そんな新手の罵りかたがあったか」とか、
「別にそれは相手にダメージないんじゃないの?」というのも多かった。
要は、自分のコンプレックスが関係してくるんだね。
自分が気にしていることや、自分が過去に言われて⼀番腹が立ったことを、言っているんだなって気づいた。
これは心理学の初歩なんだね。
相手に罵声を浴びせるときには、
自分のコンプレックスを最初に口⾛りやすい。
自分の頭にコンプレックスがあれば、他人の頭に関する罵声を。
自分の⾝体にコンプレックスがあれば、他人の⾝体に関する罵声を。
本当に世の中は自分の鏡なんだね。
人に発する言葉は、すべて自分に発する言葉と考えていい。
原因自分論として生きていこう。
追伸.
喧嘩は究極のコミュニケーション。
もちろん、自分との。
...千田琢哉(2010年12月26日発行の次代創造館ブログより)
↓千田琢哉のコンテンツ↓
🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。