![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94925200/rectangle_large_type_2_4eeba4d3c3a6fce5a8069eb6bb1fc012.jpeg?width=1200)
【1%ノンフィクション】Vol.0926(2010年8月4日発行のブログより)
与え好き。
乙は六本木ヒルズに入っているスターバックスでストローで
マンゴーフラぺチーノを口に含みながら、
「ねぇ、あなたってどうしてそんなに与え好きなの?」
と甲に聞いた。
甲はプレゼント魔だった。
甲と付き合った女性はいつも自分以外の女性には、
プレゼントして欲しくないと不満に思った。
甲のプレゼント好きは打算ではなかった。
それがわかるからこそ、女性は心配になるのだ。
世の中の美人の本音は、尊敬している心底惚れた男性には、
自分以外に対しては冷たくいて欲しいのである。
甲の祖母の哲学で、何かを新しく買ったら、
何かを捨てることによって豊かになるというのがあった。
だから、甲はどんどん人にプレゼントした。
甲の部屋に遊びに来たら、必ず面白いものが置いてあった。
だから、遊びに来た人はそれに夢中になる。
夢中になっている最中に、
「よかったら、それあげるよ」
とプレゼントしてあげると、
それだけで相手は甲のことが大好きになるのだ。
よくプレゼントに何をあげたらいいのか困る、という人がいる。
甲にはこれが信じられない。
女性がデート中にブティックに入ることがある。
気に入ったものは必ず他の商品もひと通り見終わった上で、
最後にもう⼀度念入に手に触れてチェックする。
そして、値札を見る。
「お待たせ。ありがとう、行こっか」
と言ったら、それが今、欲しいものだ。
財布の予算と相談して、今買えるものであれば、
御手洗いに行かせている間にそれを買ってしまって、
その日の晩にプレゼントすることだ。
高価なものであれば、その商品をきちんと憶えておいて、
それを誕生日プレゼントにすればいいのだ。
これが記憶力である。
おっと、
ついついビジネスライクのマーケティング的な話になってきてしまった。
要は愛している、ということは記憶力にモロに出る。
だから女性は誕生日や記念日を忘れることを許さないのだ。
「仕事でも人に与えてばっかりいるの?」
乙は遠回しに質問した。
「そうだね。よく上司に部下に与えすぎたら後から困るぞっ、
て忠告されてるよ」
甲は無邪気に即答した。
「は〜、なるほど。それが成功の秘訣なのね」
とため息を吐きながら言った。
甲は会社で周囲の3分の1の稼働率で周囲の3倍の生産性を挙げていた。
あり余った時間は、人に与えることばかり考えていた。
まさに小学校低学年のドッジボールの試合に、
運動部の大学生が参加している状態だった。
「お待たせしました」
店員が笑顔で注文していたアツアツのチョコレートチャンクスコーンを
持ってきた。
甲はレジで乙が2秒間視線を横にやっていたのを見逃さなかった。
...千田琢哉(2010年8月4日発行の次代創造館ブログより)
↓千田琢哉のコンテンツ↓
🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。
![](https://assets.st-note.com/img/1673008255021-EsrFMa4gvx.jpg)
🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”
![](https://assets.st-note.com/img/1673008261550-nns7wQEpOY.jpg)
🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。