
【気づき】Vol.0853(2010年11月21日発行のブログより)
質問の仕方。
質問の上手な人がいる。
質問の下手な人がいる。
質問の上手な人は成長が速い。
結果として、出世も速い。
上手な質問とはどのような質問だろう。
それは、具体的だということだ。
具体的な質問をしなくては、
具体的なアドバイスをもらうことはできない。
抽象的な質問をしていては、相手にされない。
結局、行動に移すことができないから、
昨日までの自分のまま一生を終えることになる。
具体的とは何か。
具体的というのは、そこに「数値」と「固有名詞」が含まれていることである。
換言すれば、具体的とは本気だということだ。
本気なのに抽象的だということはありえない。
質問の仕方のテクニックなどない。
本気で吸収しようとしたら、必ず具体的にならざるを得ないからだ。
テレビのインタビュアーで、卓越している人の質問は必ず具体的なのだ。
具体的な質問をしたら、相手は本気で答えてくれる。
本気ということは、喜怒哀楽を示してくれる可能性も高まるということだ。
ときには、激怒されることもあるだろう。
でも、本気の質問というのはそういうものなのだ。
超一流の質問の達人として、故梨本勝氏がいた。
いつも、超具体的過ぎる質問で相手を本気にさせた。
でも、時間と共に逆に、 敵ながらあっぱれ!と認められるようになった。
質問をするには、途方もない下ごしらえが必要なのだ。
追伸.
相手の本音を引き出すコツは簡単です。
相手を怒らせることです。
僕もよく相手を怒らせました。
...千田琢哉(2010年11月21日発行の次代創造館ブログより)
↓千田琢哉のコンテンツ↓
🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。