
積丹鉄道(その20)灯台の乗る岩
さていよいよ「灯台の乗る岩」を作りました。
イメージは興浜北線の斜内にある北見神威岬の灯台付近の風景です。
材料にはバークチップを使ってみました。

DIY量販店などで安価で手に入ります。
制作方法は、Youtube動画などでよく紹介されておりますので、ここではあえて詳しくは説明いたしませんが、土台の発泡スチロールに、木工ボンドでバークチップを思いのままに貼り付けていきます。

スキマは紙粘土で埋めます。
紙粘土のところは艶消し黒で、そのうえから濃い目のグレー、薄い目のグレーのスプレー塗料を吹き付けていきます。

大井町のIMONで購入させていただいたMr.COLOR。とてもGOODな発色でした。

こんな感じですね。フィールドグラスで作ったススキをあしらいました。

岩の名前は、入り口のところの感じから、とりあえず「三面岩」としてあります。


撮る角度を変えると、岩の表情も微妙に変わりますね。
(つづく)