![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36388134/rectangle_large_type_2_1ffcec03092cefe854d114519e100109.jpg?width=1200)
ディスプレイのおまけ話
(※6/16にInstagramに投稿した内容の移植です)
先程のディスプレイのおまけ話。
実は今回、PCの接続において初めてDisplayPort(写真1枚目下の端子。上はHDMI)を使いました(^ ^;)
(但し、プライベートでの話。仕事では何回か経験ある)
今まではDVI(写真2枚目下の端子。上はVGA、つまりアナログ)を使っていたのですが、
遠方にいるリア友がPCをDisplayPortで繋いでると聞き、今回の買い足しで脱DVIをする事にしましたw
で、やってみて思ったのが、
「揃えるコスト高けぇ...😅」。
今回買い足したディスプレイが17000円程(通販なので安い方ですが、店頭だと2万します...)で、
ケーブルはヨドバシ価格で1m2400円程...
(今回はディスプレイに付属してたので追加コストは無し。ちなみに同じ長さのDVIだと1030円)
下手すりゃ、似た形であるHDMIの方が安かったりします...(物によっては1m1000円切ってる物も...)
もっといえばDisplayPort→DVIの変換ケーブルは店頭価格で4000円程したりします...😨
しかも、DVI→DisplayPortの変換は不可なので
相互変換出来るDVI⇔HDMIと比べて使い勝手は落ちます(・_・;)
...まぁ、DVIに比べて端子がコンパクトなので、「スペースを取らない」という意味では結果オーライですw
すぐに壊れないことを祈ります...