見出し画像

プリコネSSSクランに初めて挑戦した話(前半)

始めに

始めましてもそうでない方も、みなさんまとめてこんばんは。
プリコネクラン「エターナル・ソサエティ」(以下エタソサ)をホームクランとしている煎餅屋です。



クランのサブマスのkazuさんからはチエル過激派などと不当な扱いを受けてはおりますが、私は負けません。そのうち「ちぇるん」と言わせてやるから覚悟してるとよろしいかと存じます。

ご挨拶はこの辺で。

さて、今回初めてNoteを書いてみようと思ったのは。2023年4月にプリコネのSSSクラン「備前・ちくわ神教」様(以下ちくわ)にお邪魔することになり、そこでとても不本意な結果を出してしまったので、このままでは来月以降ホームクランに戻ってからも後を引きそうだなと思い、自戒の意味を込めて今回のことをまとめておこうと思ったからです。
結果から言ってしまえば全体ランク7位で、初のSSSランクでした。



今回は、初のSSSクランに挑戦する時にどういうことが起こるのか、何が問題だったのか、あくまで私自身の視点ですが残しておこうと思います。

また、あくまでこれは私自身の問題であり、ちくわの運営や進行に問題があったわけではありません。「備前・ちくわ神教」様はとても良いクランでしたので、またそのうちお邪魔して今回のリベンジを果たそうと思っております。

経緯

備前・ちくわ神教(以下ちくわ)に決定


事の始まりは2023年1月
ホームクランであるエタソサが初の100位以内(グランドマスタークラン)に入った事から始まります。



それを言うなら2022年6月にエタソサの妹クラン「カレイドスコープ」に入ったところから始まっているんですけれどもね。
それはまあ別の話。
ともかく、ちょっとずつ順位を更新しながら、グランドマスターの称号をクランみんなで取ったわけですよ。
いや、この時本当にうれしかったですね。

でまあ、グランドマスター(Sクラン)を取って、称号的にはこれ以上上はないいのですが。言うても94位ですしね。上にまだ93ものクランがあるわけです。どんなことやってるか気になりませんか? 気になりますよね?
以前から、元エタソサ幹部(2023年5月をもって、エタソサの幹部から引退されました)のかずきさんから「煎餅屋さんはちくわに行ってみれば?」と言われていたし、ちょうど良い機会だったので紹介をお願いしたところ。クラマスのフェニックスさんから「ちょうど私が4月に遊びに行く予定だったので、煎餅屋さんもその時どうですか?」とお誘いを受けたので、ちくわに行くことがトントン拍子(ちょっと私の都合で決めるのが2月の後半になってしまいましたが)決まったわけです。
1人じゃないって素敵な事ね。

そうそう上手くはいかないよ


ちょっとマテ。ちくわの3月の成績が全クラン中6位って何事!?
いや、遥かに上位なのは知っておりましたわよ。
でも、SSS(上位10位以内)クランなのは流石に予想外でした。

とか言いだしても仕方ないので覚悟を決めるしかないわけで。
かずきさんは「煎餅屋さんなら大丈夫」とか何の根拠もなく言ってくれる訳ですが、いや、物には順序ってものがあるでしょうよ……
ま、まあ、フェニックスさんが一緒なわけですから、そこはもう、なんか運が良かったと思うしかないわな。。。

とか思っていたらですよ。
2月・3月とフェニックスさんがクラバト期間に忙しく、クラン運営的にちょっと不安を覚えたとのことで、急遽私一人でお邪魔することに。。。

OH! 全くなってこったい!

元々、ディスコードを使ってのコミュニケーション自体のほとんどをエタソサで覚えた感じなので、ほかのクランに一人でお邪魔することに不安を覚えていたんですが、まあ泣き言言っても仕方ありません。
幸い、そのころ鯖がWBCで盛り上がっていたので、会話自体はすんなり入ることが出来ました。あれはまあ、本当に助かりましたね。

新しいコミュニティに入る時って、誰しもやはり緊張するわけですよ。
しかも遥か上位クランですからね。気疲れしていつもの調子ではクラバトできないだろうなと感じておりました。

この時3つの事をちゃんと確認しておこうと決めたわけです。
①BOT周りの操作はちゃんと覚えて不安はなくしておこう
②クランの鯖内の掲示板の位置は確認しておこう
③進行がどういう風に進むのか先月のログを見返してシミュレーションしておこう

エタソサでもBOTも掲示板も使ってはいますが、やはり配置や使用感が違いますからね。この辺不安を抱えたままだとクラバトに集中できないので出来うる限り備えておこうと思ったわけです。

まあ、上手くはいかなかったんですが。。。

クラバト前にトラブル発生

急な仕様変更(運営何してくれてんの?? その1)

はい。
2023年4月のアクシデントというとまずはこれにつきます
クラバト仕様変更

クラバトの1週間前に何しれっと爆弾ぶん投げてくれてんだよ。
こっちはもういっぱいいっぱいだっていうのに。

で、これが発表されたとき、まず最初に思ったのはホームクランの事
こういう時変に真面目だと困りますね。損な性格してると自分でも思いますが、こればかりは仕方ない。
早速クラマスのフェニックスさんに連絡とっていろいろ戦略の練り直しをする(ついでにクラバト用スプレッドシートの改修を突貫工事で行う)ことに。
いやもう、こうなってくるとフェニックスさんが残ってくれてて本当に良かったとしか言いようがありません。
この辺の紆余曲折は、まああまり今回の話とは関係ありませんが、この時ちくわの自分の部屋で泣き言言ってたら、まちゃさんがお忙しい中いろいろ助言をくれたので、この場をお借りして改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
それとサブマスのkazuさんは、この仕様変更にもうちょっと危機感を持ってほしかった。あとで職員室まで来なさい。

とりあえず、クラバト前に時間の余裕が全く無くなってしまい。
「①BOT周りの操作はちゃんと覚えて不安はなくしておこう」については、事前の説明会で何となくは理解できたので良いとしても、「②クランの鯖内の掲示板の位置は確認しておこう」「③進行がどういう風に進むのか先月のログを見返してシミュレーションしておこう」の2つについては中途半端な状態でトレモ期間に突入することになりました。

結局このTLどうするの?

トレモが始まって2つ目のトラブル(トラブルなのか?)
詳しくは記載しませんが、やたらと難易度高いTLがあったんですよ。
休日に頑張ってはみたんですが、まさか通せないとは思わなかった程度に。
それでも残り20秒ぐらいまでは結構安定して行けてたので、あと1日ぐらい頑張れば通せる(安定するとはとても言えないけど)程度かな? と考えていたんですが、このTLはちくわ内で使わない方向で話が進みました。
いや、正確に言うとちょっと違って。挑戦するのは自由って話にはなっていたんです。ただルート上別のボスに使うキャラが2人以上入っていた上に特殊なレベルのキャラを借りないといけなかったので、もしこのTLに挑戦するなら専用のルート取りをしないといけない以上、結局私は挑戦の機会がありませんでした。
これ、例えば10人……いや、5人くらい本番で通せる見込みならルートに組み込まれていたかと思うとちょっと残念ではありました。まあ、TLの練習してみないと難易度も何人通せるかもわからんし、無理にでもやってくれと言われたらそれはそれで辛かったと思うので結果的にはよかったと思うんですけどね。その分ほかのTL練習できたなーって思いがあったのと、このTL本番で通してドヤ顔したかったって思いが半分ずつくらいありました。

で? 私はどこに行けば

トラブルその3? 急な仕様変更で、戦略担当が夜遅くまで頑張ってるの見えていたのでこれはもう本当に仕方ないのですが、2日目以降のルート決めが予想外に遅くて、結局2日目以降どこに凸すればいいのか(どのTL練習すれば良いのかわからず)決まらないまま本番を迎えてしまったので、不安で仕方ありませんでした。
エタソサの場合は凸先自由なので、だいたい皆さんがどのルート行くのか何となく把握した後、人気の無さそうなところに行くね~ってルート絞られる(この時点で使うTL半分以下になる)から気楽でいいんですが。管理クランの場合、ルートごとにこのボスはこの編成でこのTL使って行ってください。発生した持ち越しはこの編成かこの編成でこのボスに……と決められているので、戦略担当がルート決めるまでは全部のTLとりあえず通してみるしかないなって感じなんです。

で、トレモ3日目(クラバト前日)の夜に初日の行先決定
2日目以降のルートはクラバト初日夜に決定というスケジュールになりました。

これに関しては、後にかずきさんに聞いてみたところ「いつもだったらトレモ2日目くらいには何となくルート決まってるので、今回は(急な仕様変更があったので)たまたまだよ」って話でした。いやもう、本当に運営何してくれてんだよ。

(この辺の記述はちょっとちくわの戦略に触れる可能性があるとのことで、1回削除いたします。
後編書く時に書き直して、ちくわのクラマスのぺけぽんさんに校閲していただいて、許可を得てから改めて記載します。)

ちょっと長くなったので後半に続きます。

いいなと思ったら応援しよう!