ドイツプラネタリウム訪問記: レックリングハウゼン編vol2
みなさまこんにちは。
1月19日に訪問しましたレックリングハウゼンの旅レポ、vol2です。
vol1はこちら↓
前回はまさかの入場せずに終わりましたが(笑)今回は館内の様子をじっくりお伝えしていきますよ〜!
(この記事は以前Twitter(X)に投稿した内容を改訂し、さらに深めたものです。)
さて、前述のとおり、天文台は改修中のため入れませんでした。プラネタリウムはZeissの光学式投影機ZKP-2。デジタル式は無く、昔ながらの小さなプラネタリウムです。
今回はファミリー投影。金曜日の16:00から、ほぼ毎週やってるみたいです。
お子さん向けの内容でした。 見学者は20名くらいでほとんどが小さい子と親御さん。 1人だけおじさんがソロで来てて、ちょっと安心しました🤫(笑)
入館
30分前に開場し、それまでは館内にも入れないシステムです。
受付で支払いを済ませて中に入ります。
受付のお姉さんは英語が得意ではないけれど…と言いながら
とても一生懸命に対応してくださりました。嬉しかったです✨
展示室もありますが、それよりもお目当てのプラネタリウムドームへ…
ドームの前のホワイエ的なところも椅子がたくさん並んでいて、講演会などに使えそうでした。
ドキドキ…
ドーム内の様子
おおおおおおお!!!!!!!
ZKP2さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!
日本未導入の投影機です。初めて見ました。(嬉)
青色で小さくてコロンっとしていて、とーっても可愛らしいです😭
この日受付後にドームに直行したのがわたしだけで、職員さんもまだいなかったので舐め回すように撮ってしまいました😅😅
コンソールも青なのですね。すてき!
座席はこんな感じ。木でできたスカイライン、味があって本当にかわいくてかっこよくて好きです!!🩷
投影開始!
見学者がゾロゾロと集まって来て、投影開始です。
結局投影開始までZKP-2さんに完全に張り付いてしまっていた…😹
さて、こちらの館にはオート投影用の機器は無いため、全編生解説・手動です。
写真を色々載せたとおり、パソコンやプロジェクターなども一切置いていなかったです。
回転星座絵投影機も無いのですよね。
固定の星座絵投影機が1つコンソールに設置してあって、星座の話をするときに暗闇でスライド差し替えて動かしてました。プロの技!!って感じでかっこ良すぎました🤩
投影内容はお子様に寄り添うコールアンドレスポンス型投影で…といっても元気な解説者さんというよりは落ち着いた声でゆったり語りかけるような感じで…。
正直、日本の古き良きプラネタリウム館のことを思い出しました。
なんだかあったかい気持ちになる、そんな投影でした。ほっこり🎵
投影を見てみて、投影機関連で色々気になったことはありましたが、特にこちら。↓
日の出専用投影機…でしょうか。
投影前はなんの投影機だか分からないな?と思っていたのです。
最後の朝焼けの時出てきた太陽が、日の入りのタイミングで使っていた太陽とは明らかに異なるサイズと色と大きさで。
ご本尊からは光が出ていないように見えたので、何かと思ってキョロキョロしたら、壁際のこちらからじわぁぁぁっと滲み出るような美しさの赤い太陽が映し出されていました🌞
驚きました。日本にも同じもの、ありますか??
わたしが知らないだけ???
ちなみに東の壁際にこれがついていましたが、西側に同じものは無かったです。
他にも気になることが色々ありましたが、解説者さんはすぐに次のお仕事の準備をされていて超忙しそうだったので(次の回が生演奏コンサートの特別回でした)、さすがに聞けませんでした。
投影終了後
投影終了後はすぐに出ないといけないかな?と思いきや、展示室見てきて良いよと言ってくださりました。わーい!
ということで、投影開始前に見ることができなかった展示室を観にいきました。
先ほどチラッと出てきたホワイエ的な部分に加えて、天文台につながる上の階にも展示室がありました。これが本当に秘密基地みたいで!ステキでした。
10畳くらいの部屋の中に、びっしりと天文系のさまざまな展示が!!!
すごく楽しい、ワクワク空間でした✨
他の見学者が全員帰っちゃってもわたしがなかなか降りていかないので、受付のお姉さんが心配になったのか階段を上がって来てくださりました。申し訳ない。
(わたしが帰った後すぐに玄関の鍵を閉めていたので、もしかしたら閉めたかったのかもしれません…。長居しまくってしまい、すみませんでした。)
そして、コレクションの中に…!!!!!
I型さん!!!!!!
小さくて可愛い〜〜〜〜😍!!!!!
ガチャガチャを思い出しました。(ガチャガチャよりは大きかったけど)
でもこれは手作りの1点ものっぽいですね。どちらもステキ〜❤️
プラネタリウムも展示室も、あまりにもアットホームで暖かい気持ちになれました。
レックリングハウゼン、とっても気に入ったので「ぜひまた来たい!」と受付のお姉さんに伝えたのですが、あれからまだ再訪問はできておりません…。
平日に時間を作るのが難しいので、なかなか厳しくはありますが…また行けたらいいなあ。
近くにいらっしゃる方がもしもいらっしゃいましたら、ぜひおすすめしたい館です。
さて、今回はここまで!
レックリングハウゼン編はvol3まで続きますが、
都合により、vol3は完全にメンバーシップのみなさん向けのみとさせていただきます。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
お楽しみいただけていますと幸いです🙇♀️
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?