
リベンジだったはずなのに
つい10日前にもお世話になった近ヶ坂キャンプ場へ行ってきました。
前回は雪のはずが雨になり、翌日はキッチリ晴れたのですが、朝日の当たらないほんの角っこだけが完全に乾かなかったし、焚き火もできなかったのでリベンジ弾丸キャンプ。
しかし、なんということでしょう。天気予報は晴れ一色だったのに、雪降りましたw
雪というよりは雹に近い、幕にあたる音も粒々を感じました。
おかげで焚き火も中途半端、前回より冷えたせいもあって結露でぐっしょり濡れました。乾かしに行ったのにより濡れるっていうねw
前日の朝に決めたので食料は家の冷蔵庫から調達。
冷凍庫の焼き鳥、買い置きのおでん、残っていた豆腐とかソーセージとか。
オバチャンには十分な量でおなかいっぱい。
前日会社の子とアホみたいに飲んで若干二日酔いだったので、ビールは少なめに。

朝はいろんなものが凍ってました。初めて行った12月のふもとっぱらよりも冷え込んでいたと思います。(温度計忘れた)

さて、ぬらしてしまったテントですが、今回は前回のようなミスはおかしません!
前にダイソーで仕入れてあったゴムのついたカラビナ、ストレッチコードっていうんですかね。引っかけるとこがS字のカラビナになってるやつ。
朝ご飯のあと、凍ったテントを拭きつつ、スカートを引っ張って下に空間を空けて追加のペグを打つ。これで完璧に乾かしました。
オバさんが霜柱を踏む動画ばっかり撮っててないで、こういう役に立つ写真撮っておけばよかったんだけど、イメージとしてはこのページのこの画像みたいにして乾かしました。
乾かすのは面倒だけど、来シーズンこそ雪中キャンプしたいなあ。
