見出し画像

はじめてグリーン車に乗ってみた

昨日ひとつ、はじめての体験をしました。

新幹線のグリーン車に乗ることです。

みなさんはグリーン車に乗ったことがありますか?

私のなかのグリーン車のイメージは、「切れ者のビジネスパーソンが出張先への移動時間を快適にするために使うもの」でした。

今回私がなぜグリーン車を使ったかというと、「乗り物酔いしないために、すこしでも移動時間を快適にしたかった」からです。

私は子どもの頃から乗り物酔いが酷く、乗車前に酔い止め薬を飲んでいても気分が悪くなってしまうことがあります。

バスやタクシー、船などに比べれば、新幹線は酔いにくい印象がありますが、それでも、乗車中に酔って途中下車したことが何度かあります。

昨日は早朝から新幹線で出かける用事があったので、思い切ってグリーン車🍀を予約してみました。

事前にネットで調べた情報だと、グリーン車は座席が広々としていて、車内も静かで快適と書いてありました。

私の利用した区間では、普通車と比べると追加で4000円ちょっとかかるので、気軽に利用できる料金ではありません。

それでも、一生に一度くらいはグリーン車に乗ってみたいと思っていたので、お金で快適さを買うことにしました。

はじめて乗った感想は、「静かで快適だけど、一度体験すれば十分」という感じでした。

たしかにネットに書いてある通り、座席は広々としているし、同じ車両には私以外に3~4人しか乗っていなくて静かでした。

乗車後しばらくすると、一人一人におしぼりが配られ、それだけでVIPのようにおもてなしされた気分も味わえました。

また、各座席の前には2冊、「ご自由にお持ち帰りください」と書かれた雑誌が置かれていて、雑誌2冊分の料金も含まれていることが分かりました。
(ふだん自分では買わない『Wedge』を持ち帰らせていただきました。カッコつけて読もうと思います😆)

エグゼクティブでも何でもない、ただの派遣社員の私が乗るには贅沢な空間でしたが、おかげで乗り物酔いもせず、快適な移動時間を過ごすことができました。

でも、一度体験して満足したので、今後リピートすることはないと思います。

帰りの新幹線は、こだま号の自由席を利用しましたが、座席も空いていたし、こちらの方がゆっくり移動できて、自分に合っていると感じました。

今回はじめての体験をして、違いが分かったのはよかったです。

たまにはお金を払って、ふだんとは違う空間を味わうのもいいですね😊

いいなと思ったら応援しよう!