![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55089455/rectangle_large_type_2_697257ccc0d759224a23819006e944db.png?width=1200)
自分への投資?
「これは自分への投資、
だから勉強のためにお金を使うのは大事なことなの」
と言って、興味を持ったことを勉強し始めたけれど、続かなくて挫折したことはありますか?
私は何度もあります。
1年前に校正の勉強をしようと思って通信講座に申し込んだのですが、テキストの最初の章だけ読んで止まっていました。
課題も提出しないまま受講期間が過ぎてしまい、先日「再受講の案内」が届きました。
さて、どうしようかな?
と悩んでいます。
最近の私は英語、とくにTOEICの勉強ばかりしています。
そのTOEICも、いったん7月の受験で終わりにするつもりなので、そこから校正の勉強を始めようか悩み中です。
校正講座は、購入済のテキストを使うので、再受講料もそれほど高くはありません。
でも、費用よりもやる気の問題ですよね。
私は昔、通関士の勉強をしていたときも、同じようなことがありました。
通信講座に申し込み、全く課題を提出しないまま受講期間が過ぎてしまった。
↓
1年後に再受講を申し込み
↓
またできなかった
↓
再再受講
↓
今度こそ!
と思って、3回目でなんとか最後までやり終えた感じでした。
(ちなみに、その年に受けた通関士試験は見事に落ちました。)
校正の勉強に話を戻すと、私が校正に興味を持った理由は、「仕事で役立つかも?」と思ったからです。
私も文字の変換ミスなどをすることはありますが、職場では細かいチェック作業が得意なので、
「文書の最終チェックは、せんかさん」
という感じで、確認作業を頼まれることがあります。
頼られると嬉しいものです。
そして、
「私、結構こういうの得意なのかもしれない」
と調子に乗って、校正講座に申し込みました。
ところが、いざ始めてみたら
「思っていたほど興味が持てない…」
だったのです。
通勤電車でテキストを開いても、同じページを開いたまま眠ってしまうことがしばしばあり、私にはムリだと思って、途中で勉強をやめてしまいました。
今は、本棚にテキストが飾られている状態です。
私は複数のことを同時にできるタイプではないので、まず7月のTOEICが終わるまでは、それだけに集中するつもりですが、その後はどうするか?
TOEIC以外で、もっと英語の勉強も深めたいと思うし、新しく校正を学んで、今後の自分の仕事や人生にも役立てたい。
結論は出ず、悩んでいる途中です。