ドリームオーダーで10年ぶりにTCGに復帰できた

からプロ野球が好きな人も、新しいTCGを始めてみたい人も、ドリームオーダー(通称ドリオ)を始めてみませんか?って言う。
ダイマです。

書いてる人について

簡単にまとめると、贔屓はベイスターズとオリックスのVtuberです。
試合やイベントなどのvlogやマスコットのグッズ、球場飯の情報をまとめて動画にする生活しています。
詳しくはこちら↓

TCG歴は小学生の頃にデュエル・マスターズを2年、高校生から大学生にかけて遊戯王を3年やっていました。
ドリオで約10年ぶりにTCGの世界に戻ってきました。アカウント名よろしくまだ20代ですがアラサーBBAです。(重要かもしれない)

ドリームオーダーってなにが面白い?

結論、本当の野球に1番近い、生きたゲームがやれる点だと私は考えています。
1人で遊ぶなら、パワプロやプロスピの方がいつでもどこでもできて、気軽に遊べます。
自分で操縦する部分が多くて、自分が気持ちよくなれる部分も多いと思います。
でもドリオは対面に相手がいないと始まらないし、攻撃も守備も、大まかに言えばミートかマン振り(ゲーム内用語では強振と言います)の2択を選んでお祈りします。
弾が飛んだらそれがヒットかアウトか決めてくれるのはダイス🎲です。補正があるとはいえギャンブル性が高く、できることはお祈りです。
(このダイスロールをどれだけ有利な補正で進められるかが腕の見せ所になると思います)

ミートで確実に進塁させたい時に限ってピンゾロでアウト、先発投手がアクシデントで早々に降板、中継ぎ投手がなんとか繋いでくれて、最終回のツーアウトから突然のサヨナラホームラン…

これ、普段の野球観戦と一緒じゃないですか?

球場で、家で、もしかしたら居酒屋で、選手たちの一挙手一投足をじっくり待って、悲鳴を、歓声を上げる瞬間と一緒じゃないですか?

この記事をここまで書いていて、ドリオはTCGであると同時に、2人で監督のロールプレイをするTRPGの側面を持っているんじゃないかなと思いました(結局最後はダイスにお祈りがいる部分とか)

CPUと違って、プレイヤーによって、使用する球団によって、打順や継投の軸によって、全く同じ相手、同じ結果は二度とありません。
それが我々プレイヤーにとって面白くない結果になることもあるでしょう。

でも、それがペナントレース同様、常に勝てないから面白いんです。

貴方の考えた最高の打順で、継投で、作戦で、チームを勝利に導いてみませんか?

監督になるのに必要なもの

・贔屓球団の球団別スタートデッキ
・ドリサポ(公式配布のプレイサポートアプリ、もちろん無課金で使えます)
なんとこれだけ!

残念なことにこのドリームオーダーってTCG、ポケモンカードやワンピースカードみたいに超超超大人気コンテンツではないので、
スタートデッキ(1500円)がお近くのカードゲームショップ、ブックオフなどで安価に投げ売りされてる可能性が高いです。
(私の家の近くのブックオフでは、2025/01の時点でスタートデッキが500円で販売されていました)
もしも販売していないようでしたら、Amazonや楽天市場を利用して取り寄せてみるといいと思います。
スタートデッキでも十分に遊べる状態ですが、よりよいデッキを求めるのであれば、こちら↓

浜風ゲーマーズさんが中心となって公開されているデッキレシピサイトに、スタートデッキに少しだけ手を加えるだけでより強くなれるレシピが紹介されています。

シングルカードは現物を取り扱っているショップが少ないので、近場になければカードラボさん

193さん

ミント(MintMall)さん

なんかの通販を使うのをおすすめします。

とにかく負けてみよう

上記が揃ったら、店舗大会に出場してみましょう!
って言うととっても難しいことを言うような気がしますね。はい。かく言う私も店舗大会に行くまでが長かったです。
人見知りするしBBAだし。
でも人と遊んでみないと分からない楽しさがこのゲームにはあります!
(他TCGと比較するとプレイヤーの平均年齢が高めで、多少落ち着きのあるゲームであることは保証します、多少)
なんか1700文字近く書いてしまったので、また機会があれば大会に出た後の話とか書こうと思います。

推しを使って負けよう。そのうち勝てるようになるので。負けた分勝つのが嬉しくなります。
私のデッキからは最終的に強く応援してる選手がいなくなりました。なんでぇ…?

いいなと思ったら応援しよう!