見出し画像

NAGAのシビれる一打〜12日目〜

この記事は

【麻雀】NAGA牌譜研究 Advent Calendar 2021 - Adventar

の12日目の記事です。


今回は昨日に引き続き、平和手のリーチ判断です。

その中でも特に

平和ドラ1は鉄リーチなのか

について迫ります。

平和ドラ1はなぜ鉄リーチなのか


「平和のみ」と「平和ドラ1」ではリーチ判断が全然変わります。

「のみ」の場合はプラス二翻ないと満貫に届きませんが、「ドラ1」なら裏or一発で満貫に届きます。メンピン即ツモドラ裏ならハネマンです。

このように

「平和ドラ1」はリーチによる打点上昇効果の恩恵を最も受けやすい

のです。

他にもリーチによってアガリ率上昇するというメリットもよく聞きますが、これは個人的には懐疑的です。強者同士の対局ならうまく回られてしまうこともあるし、押し引きの判断が的確です。他家三人のうち、1人くらいは大物手が入っていて追っかけが入ることも多いでしょう。「リーチで相手を下ろしてやったぜ」というのは自己満足な弱者戦略な気がします。

by 弱者


NAGAのリーチ判断

今日はこちらの牌譜から。



こちらをご覧ください。


南一局。東家。30600点持ちのトップです。

8s単騎でとりあえずテンパイしていたところですが、1-4mの亜リャンメン聴牌を入れました。

これが噂の平和ドラ1です。

さぁこれ、曲げますか?






それでは解答です。

ダマで渋いアガリ

NAGAの選択はダマでした。

亜リャンメンというのはMAXで待ちが6枚しかありません。今回はテンパイ時に残り4枚だったので、もはや愚形と言ってもいいですね。

特に理由としては

  • 残り枚数が少ない

  • 1-4mはドラまたぎ

  • 直前に4mが処理されたばかりで警戒されにくい

など色々ありそうです。これはダマる人が多いかもしれません。



それでは次。


これぞThe・平和ドラ1!

南三局。

平和ドラ1のテンパイですね。しかも待ちにドラがかかっています。リーチして1pをツモればそれだけで満貫です。

現在3着目ですが、2着は射程圏内です。

さぁ、これは…




難しい問題ですが、正解はこちら。


ああああぁぁぁぁ

NAGAくんの選択はダマでした。



マジか!?



一応何となくダマにする理由はわかりますよ。

  • 親がダンラスでサッサと流してラスを確定させたい

  • どうせここで2000点を上がれば、次局2着まで満貫圏内

  • 失点すると対面がマンツモ圏内に入る

リーチで着順アップを狙うよりも、自分がラス落ちするのを嫌ったのでしょう。天鳳ではラス落ちの罪が大き過ぎますからね。


うーん。でも、これ実際リーチの方が良さそうなんだけどな…


NAGAさん、そこらへんどう判断しているんですか?

リーチかよ!


最新のNAGAくんはリーチ判定でした!

鉄リーチではないですが、やはりここはリーチをかけるべきでしょう。




サンプル集


その他の実例サンプルをまとめておきます。


https://tenhou.net/3/?log=2021052217gm-0029-0000-9a407500&tw=1

オーラストップ目なので当然のダマ。危険牌を掴んだらすぐにオリます。


https://tenhou.net/3/?log=2021030413gm-0029-0000-76939ded&tw=3

3面張でカンも入っているけど、残りツモも少ないしトップ目なのでダマ
(なのに中は押すのか…)


https://tenhou.net/3/?log=2021022722gm-0029-0000-75a03cca&tw=3

これも亜リャンメンですね。NAGAくんは亜リャンメンが嫌いなのでしょう。結構ダマ率が高い気がします。

https://tenhou.net/3/?log=2021010919gm-0029-0000-0ac28304&tw=0

待ちも薄いし、手替わりもたくさんあるので取りあえずダマ。すぐ出ちゃったのは結果論です。


https://tenhou.net/3/?log=2021012219gm-0029-0000-d059ada2&tw=0

山5の亜リャンメン。下家がダブ東ドラ4だけど、これは曲げたいなー。




平和ドラ1は鉄リーチではありません。
リーチしないケースは色々あります。

  • オーラスアガリトップ

  • 待ちが薄すぎる(亜リャンメン)

  • 明らかに切れない牌(色)がある

  • ラス落ちリスクが高過ぎる


特にNAGAくんは亜リャンメンでのリーチを嫌う傾向にあるようです。(Suphxはどうだったかはもう覚えていないですが。)

「平和ドラ1のリーチ判断」はおそらく今後も麻雀界の永遠のテーマとして議論されていくことでしょう。正直ここら辺はルールや対戦相手にもよるし、臨機応変に考える力をつける必要がありますね。絶対的なセオリーはわからなくても、麻雀AIによって思考の引き出しを増やすことは出来ます。NAGAでは2万半荘以上の牌譜があるので研究しがいがありますね。


それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?