![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164005560/rectangle_large_type_2_41ae0d8030880b488acc09e7896f8b86.png?width=1200)
2024年11月投資成績
こんにちは、どるをです。
いきなりの11月の投資資産公開です!
(楽天証券のみ)
![](https://assets.st-note.com/img/1733024167-aonyWUQ4id75CGmjhutDfZJ6.png?width=1200)
含み益のリターンは+8.29%
売却益は国内+¥229 (ミニ株を売った)
米国+28.93ドル(特定のETFを売却)
配当は¥4789と0.19ドルw入りました。
BND(バンガード・米国トータル債権市場ETF)を持っていたので…
ちゃんと現地税を引かれてUSドル資産に入って来ます😅
買付は…
・積立nisa
楽天プラスS&Pとemaxis slimオルカン 各 ¥20000 合計¥40000
・nisa成長投資枠 ニッセイNASDAQ100
スポット購入 計¥50000
その他 トピックス連動ETF(1348)、日本株高配当ETF(1489)、インドETF(1678)、その他日本個別株 合計約¥65000
その他に大和証券に東急不動産HDが1000株余りあり、配当が入ってる筈(¥16000ぐらい)
そろそろボーナスが入ります。
必要経費を差し引き、いくらかは今年中にnisaに入れたいですね。
さて12月はどうなるか⁉️
日銀利上げ?米国利下げ?…ドル円相場も気になります。トランプトレードの不透明感も漂っており、特に米国は年末ラリーとなるか、方向を探っている感じです。
私はと言えば、来年は息子の大学受験〜入学で大枚が飛び、そして今後4〜6年は財政が厳しくるのは確定。資金計画を考えた上で、投資方針を固めて行きたいです。
noteなどの投資系の記事を見て思うのが、投資スタイルってその人の生き方、価値観の反映でもあるわけです。当たり前っちゃ当たり前ですが…
資金の違いもさる事ながら、お金・投資に対する姿勢、生活スタイルや思考までも含めて、千差万別の投資方針があるな、と実感します。
自分は今はまだ模索中ですが、もう少しリラックスして運用できる、自分に合った投資スタイルを作っていきたいと思います!
投資成績は基本毎月、確認・報告していきます。