見出し画像

光トランシーバーとは?電気と光の変換素子:基礎用語解説📚

光トランシーバーは、現代のデータ通信において欠かせない重要な機器です。この小さな装置が、高速で大容量のデータ転送を可能にし、私たちの日常生活やビジネスを支えています。

光トランシーバーの基本的な役割は、電気信号光信号の相互変換です。これにより、データセンターや通信ネットワークにおいて、長距離かつ高速なデータ伝送が実現されています。

この記事では、光トランシーバーについて詳しく見ていきましょう💡


光トランシーバーの仕組み

光トランシーバーの内部には、主に以下の要素が含まれています:

  1. 送信部(トランスミッター):電気信号を光信号に変換

  2. 受信部(レシーバー):光信号を電気信号に変換

  3. 制御回路:動作を管理し、各種パラメータを調整

送信部では、レーザーダイオードLEDが使用され、電気信号を光に変換します。一方、受信部ではフォトダイオードが光を受け取り、電気信号に戻します。

この変換プロセスは非常に高速で行われ、1秒間に数十ギガビット、さらには数百ギガビットものデータを処理することができます。

光トランシーバーの構造。緑▽は光信号を電気信号に変換するレシーバー、青△は電気信号を光信号に変換するトランスミッター。
(出所:https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1808/14/news004_3.html)

光トランシーバーの種類

光トランシーバーには様々な種類があり、用途や規格によって選択されます。主な種類には以下のようなものがあります:

  1. SFP (Small Form-factor Pluggable)

  2. SFP+ (Enhanced Small Form-factor Pluggable)

  3. QSFP (Quad Small Form-factor Pluggable)

  4. CFP (C Form-factor Pluggable)

これらは、サイズや性能、対応する通信速度などが異なります。例えば、SFPは比較的小型で、1Gbpsから10Gbpsの通信に対応しています。一方、QSFPはより高速で、40Gbpsや100Gbpsの通信が可能です。

光トランシーバーの変遷。横軸は高速化、縦軸は小型化を示している。
(出所:https://businessnetwork.jp/article/8739/)

光トランシーバーの重要性

光トランシーバーが果たす役割は、現代のデジタル社会において非常に重要です。

一般的に、大陸間、データセンター間といった長距離の信号は光ファイバーを通じて行われ、伝達された光信号がCPU等において処理される前には光トランシーバーを通じて光⇔電気変換が必要になります。

光通信ネットワークの全体像。1000kmから10km程度の信号伝達においては光信号で伝達が行われる。(出所:https://businessnetwork.jp/article/8449/)

電気に対する光の利点を以下にまとめておきます。

  1. 高速データ通信:光信号を使用することで、電気信号よりも遥かに高速なデータ転送が可能になります。

  2. 長距離通信:光ファイバーを通じて、数キロメートルから数百キロメートルの距離でも、高品質な通信を維持できます。

  3. 低損失:光信号は電気信号に比べて伝送損失が少なく、長距離でも信号品質を保てます。

  4. 省エネルギー:光通信は電気通信に比べてエネルギー効率が高く、大規模ネットワークの省エネ化に貢献します。

ここで、光ファイバーについては以下の記事でまとめています。

光トランシーバーの未来

技術の進歩に伴い、光トランシーバーもさらなる進化を遂げています。今後の展望として以下のような点が挙げられます:

  1. 高速化:400Gbpsや800Gbpsといった超高速通信に対応した光トランシーバーの開発が進んでいます。

  2. 小型化・省電力化:より小さく、エネルギー効率の高い光トランシーバーの需要が高まっています。

  3. コヒーレント通信:長距離通信において、より高度な変調方式を用いたコヒーレント光通信技術の採用が進んでいます。

  4. シリコンフォトニクス:シリコン基板上に光回路を集積する技術により、さらなる小型化と低コスト化が期待されています。

シリコンフォトニクスに関する最も重要な動きとして、NTTが進めているIWON構想があります。彼らは光電融合をキーワードに、過去のエレクトロニクスによる信号処理に革命を起こそうとしています。

光電融合については、こちらの記事で詳しく説明しているので、良ければ読んでみて下さい👇

光トランシーバーの選び方

適切な光トランシーバーを選ぶ際には、以下の点を考慮する必要があります:

  1. 通信速度:必要なデータ転送速度に対応しているか確認します。

  2. 伝送距離:短距離用か長距離用か、用途に合わせて選択します。

  3. 波長:使用する光ファイバーの種類に合わせて、適切な波長を選びます。

  4. フォームファクター:使用する機器に適合するサイズと形状を選択します。

  5. 互換性:ネットワーク機器との互換性を確認することが重要です。

光トランシーバーはAmazonでも購入することが出来ますよ。

まとめ

  • 光トランシーバーは、電気信号と光信号を相互変換する重要な装置です。

  • 高速データ通信、長距離通信、低損失、省エネルギーなどの利点があります。

  • SFP、SFP+、QSFP、CFPなど、様々な種類があります。

  • データセンター、通信事業者、企業ネットワーク、5G通信など、幅広い分野で活用されています。

  • 技術の進歩により、さらなる高速化、小型化、省電力化が進んでいます。

  • 適切な光トランシーバーを選ぶには、通信速度、伝送距離、波長、フォームファクター、互換性などを考慮する必要があります。

この記事が勉強になったよという方は、スキお待ちしています🥰

今後も、半導体やテクノロジーに関する分かりやすい記事をお届けしますので、見逃したくない方はフォローも忘れないでくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

#光トランシーバー #データ通信 #ネットワーク #光ファイバー #高速通信

参考文献


専門用語

  • 光ファイバー:光信号を伝送するための細い透明な繊維

  • レーザーダイオード:電気を光に変換する半導体素子

  • フォトダイオード:光を電気に変換する半導体素子

  • SFP:小型で交換可能な光トランシーバーの規格

  • QSFP:4チャンネルの高速通信に対応した光トランシーバーの規格

  • シリコンフォトニクス:シリコン基板上に光回路を集積する技術

  • コヒーレント通信:位相や偏波を利用した高度な光通信技術

おすすめ記事



いいなと思ったら応援しよう!

半導体Times
よろしければサポートもよろしくお願いいたします.頂いたサポートは主に今後の書評執筆用のために使わせていただきます!