見出し画像

現場は経営者に寄り添ってほしいだけ

医療・介護・福祉現場と経営者の間には、おおよそ溝が生まれていることが殆どですが、その理由はお互いの立場の視点の違いなのです。

経営者は、現場の視点に合わせるのではなく、理解することが重要であり、それ自体が寄り添いに繋がり、信頼関係のスタート地点に立てると理解しています。

 

おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。

今日は大切な試験日です。会社として、コンサルタントとしてクライアント様により満足いただけるサービスを提供するために、さらなるレベルアップを目的とした『人生のイベント』に挑戦します。

子どもにも、パパの頑張る背中を見せたい今日この頃です。

 



さて、本日は『現場よりの話』をしたいと思います。

これまで30社以上の医療・介護・福祉事業を支援してきましたが、現場と経営者の心と考えの距離が離れているなと、”思わなかった”ことはありません。

病院しても、サービス付高齢者住宅にしても、訪問看護ステーションにしても、訪問医療昌ージしてもそうです。

経営と現場の距離感を埋めることの重要性は理解しつつも、お互いの歩み寄りがなく、途方に暮れることもありました。

現場には現場の視点が、経営には経営の視点が存在します。現場だった人が経営者になった途端、なぜだが現場の視点を見失ってしまい、立場と権力に溺れるこも、よくあることです。

 



ここで現場と経営歩み寄りに関して、2つの考え方ができればと思います。

まず、私の感覚ですが『現場は心』を『経営は考え方』に重きを置いている気がします。

現場は実際に課題を抱えた利用者や患者に対して、心と技術でケアをするのですが、経営者はいかにして、事業拡大と継続をするかという「思考」で勝負をしています。

正直、コンサルタントの立場でも、現場の人に経営者の心理を読み解けと言っても、理解が難しいと思います。そこは現場で全力を発揮してもらうのがいいでしょう。

そう考えると、やはり経営者が現場に寄り添うことが大切だと思いますが、皆さんはいかがでしょう?

 



経営者は往々にして、現場の考え方が浅い、自分たちのことしか考えていないと怒りをにじませますが、そういう生き物であると捉えるのはどうでしょうか。

前述したとおり、現場は心で動いているとおもえば、それはしっかりと業務を全うしているとも考えられますよね。

経営者としては、それこそ現場の心を理解するように努め、理解している、あるいは理解しようとしていることを、現場に伝えると心の距離だけは、なんとか縮められそうじゃないですか。

考え方は難しい、だけど気持ちだけはみんなと一緒だよ。ということです。

いかがでしょうか。
それでは今日も行ってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?