武学的な悟り
「悟り」とは決して怪しいものではなく、むしろ僕たちが自己啓発やビジネスセミナーなどでもよく耳にすることをまとめて表現したものです。
例えば、有言実行。
「言っていること」と「行動」の差をなくす。
これも悟りになるわけです。
「相手」と「自分」の差をなくす。
これも悟りです。
で、この悟りの状態を最初に体現するのが「禮法」なのです。
僕たちが開催している武学の体験会も、ほぼこの正しい禮のやり方をお伝えしています。
酔拳のようなちょっと変態さんたちが集まっている稽古では、殴ったり殴られたりしながら、それでもニュートラルな状態をキープする稽古をしますが、体験会や禮法を深めていく稽古会ではそのようなことはやりませんので、安心して参加してくださいw
いいなと思ったら応援しよう!
![しおん | 地球とヒト本来の力を取り戻す、ゼロ化共育者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168311371/profile_2bf4f9f7f2c8ef121e51d7901bd1f922.jpg?width=600&crop=1:1,smart)