
【感覚遮断装置の謎を解く】アイソレーションとフローティングの違い
こんにちは霧城です。
日本人でこのテーマを扱える人はまず皆無でしょう。
詳しいことは割愛しますが、タンク誕生の切っ掛けは米国の脳科学者(Drジョン・C・リリー 1915~2001)が「脳に伝わる信号を全て遮断した場合、脳機能はどうなる?」がスタートで、その時に使用された装置の最終~最高傑作モデルが現在私が所有するアイソレーションタンク(100%感覚を遮断装置)となります。
しかし私の所有するガチのアイソレーションタンクには問題がありました。
それは一般人が利用すると、精神的にも肉体的にも多大なる負荷がかかってしまい、好転反応というか自浄作用が強く出てしまう場合があり、経験の浅い提供者(オーナー)な場合、対処できないレベルの問題が複数起きてしまうからです。
そのようなことから少しでも利用者が快適に感覚遮断体験ができるように、以下に違いや注意点を日本一詳しく述べていきます。
アイソレーション・タンク

※まず精神面~
①暗所や閉所が苦手な人は初回慣れるまでに苦労する
②トラウマやPTSDのある場合~強制解消や感情の解放か起きる
➂安定した脳波がアカシックレコードや異なる次元に接続する場合がある
④脳がゾーンに入り肉体を失うと意識のみ魂だけの軽い臨死体験状態になる
※そして肉体面は?
①筋肉弛緩・骨格矯正が同時に起き大変な場合がある
②否が応でも脳機能が深い瞑想モードに突入してしまう
➂3大体液循環・内臓弛緩・脳疲労解消も起き違和感を感じる
④脳GPSが肉体を感知できず方向感覚を失い天然VR現象が起きる
⑤複数のエネルギーワーク的な変化や断食効果なども出てしまう
※装置の違い
一般的に長方形で比較的コンパクト、水深は浅く、漆黒で光源は一切無い
フローティング・タンク

フローティングタンクは進化系ですが100%感覚は遮断されません。
※精神面~
①暗所や閉所が苦手な人でも比較的抵抗なく利用できる
②トラウマやPTSDの解消は起きずらい
➂素人が潜在意識の領域に繋がることは稀
④フローティングタンクで臨死体験状態には100%入らない
※肉体面~
①筋肉弛緩・骨格矯正は多少起きる
②意識すれば瞑想もできる
➂体液循環・内臓リセットも多少出る
④よほど三半規管が弱くない限り方向感覚を失うことはない
⑤肉体の深い変容は出ずらく心地よいリラクゼーションである
※装置の違い
一般的に楕円形でゆったり、水深は少し深め、光源は微かにありLEDもある
(もちろんその他にも様々なタイプの感覚遮断装置は存在します)
この二つに甲乙はありません。
好みの問題であり、利用者が何を求めるのかで変わります。
例えるなら・・・
ファスティングと呼ばれるような、何か少量のエネルギー源を補給しながらやるセミ断食か?
ほぼ何も食べず水分だけでやるガチ断食か?そのような違いでしょう。
フローティングタンク → 初心者に優しく心地よい体験
アイソレーションタンク → 心・体・魂の調整や変容、探求
その外にも多くの違いがあるのですが、全てのネタバレは差し控えます。
体験の楽しみが無くなってしまいますから~
重要なのは管理者の経験値と直観力

では、どのような基準でサロンを選ぶと良いのか?
気になるところでしょう。
※以下はあくまで私個人の意見なので参考まで~
①所有者と管理者が同一人物である
②初回納得いくまでQ&Aがあり丁寧な利用説明がある
➂利用目的や利用者の体質に合わせ水温を変えている
④運営者が経験豊富でどんなタイプの利用者でも結果を出せる
⑤HPの情報が充実しており、経験に基づく確かな発信が目立つ
⑥スピリチュアル・瞑想・自己探求・医学・健康の知識と実践経験がある
以上①~⑥を参考に選ぶとまず失敗は無いでしょう。
霧城~追記

このようにアイソレーションタンクは所有し運営する者が、深い知識と豊富な経験があって初めて素晴らしい体験に繋がります。
しかしこれだけこのサービスを難しくしているのは、他ならぬ私たち日本人の優れた感覚の多様性が影響しています。
その証拠に外国人は日本人ほどタンクに対する恐怖心は無く、海外では代替療法にも積極的に利用され商業的に成功している国はいくつもあり、アスリート、格闘家、アーティスト、精神・脳科学分野でも有効に活用されています。
なので今の日本では利益を追求しないオーナーだけが生き残っている状況で、私の場合は「算盤をはじけない特殊能力」が継続の力となっています。
どうでしょうか?
少しは興味が湧きましたか?
マニアな話にお付き合い頂き有難うございます。
あなたの理解度が増し誤解が解けたなら光栄です。
霧城見一