![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102070826/rectangle_large_type_2_8dc514795a424a6649e8beaa6b9cb3ce.png?width=1200)
Photo by
def_light
「和気あいあいが生み出す産物」
家庭にも職場にも欠かせないのが和気あいあい。
そして、その雰囲気が生み出す産物が充実感で、
充実感は、命を楽しむことを後押しするでしょう。
和気あいあいに対するイメージはそれぞれでしょうが、
主体的に行動できる人を育んでいける環境というのは、
人とは違う、互いの主張を否定しない和があるものです。
主体的に生きるということは我がままとは異なり、
自分で考え、自分で決め、自分の意志で動くことで、
なおかつ、その結果に責任を持つことなのでしょう。
私たちは、誰もがそれぞれの独自性を持っていますし、
それぞれが主人公として人生を歩んでいるのですから、
気兼ねせず、自己主張し合える関係性も欠かせません。
そして、互いが失敗する権利も認め合いながら、
新たなことにチャレンジしやすい空気を作るからこそ、
まだ発揮されていない能力を引き出し合えるのです。
やらされている感があると、従属的、受動的になり、
和気あいあいが生み出す産物である主体性とは違う、
ことなかれ主義が蔓延していくことにつながるでしょう。
セルフイメージは顔に出る
自尊心を高め、輝ける自分に
<ブログ:こころの美容液>
http://ameblo.jp/kokorono-biyoueki
<電子書籍>
『自分って最低』を『自分って最高』に変えるためのこころのアクセルのゆるめ方
https://amzn.to/3h9i5te
~乾燥肌のレスキューコスメ~ <化粧品ブランド voige>
http://www.voige.com/
~毛穴ケアのスペシャリスト~ <化粧品ブランド itten cosme,Inc>
http://www.itten-cosme.co.jp/
いいなと思ったら応援しよう!
![名倉潔](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20044770/profile_d2d4eda1327ee5d6cf6b06bb781d1b5f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)