![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88745421/rectangle_large_type_2_ea368b5825afb190d0a7576c91cad90f.jpeg?width=1200)
90年代の“異世界転生モノ” 「魔法騎士レイアース」が無料配信
90年代を代表するアニメ「魔法騎士レイアース」が連載開始から30周年記念ということでTVアニメを全話無料配信するそうです。配信はYoutube上の「フル☆アニメ TV 」で行われます。
10月13日から毎週4話ずつ、計12週間に渡って配信されるのだとか。けっこう長いですね。完結まで見ようと思ったら来年になりますね。
詳しい放送スケジュールは「なかよし編集部」のツイッター上で公開されています。
【情報解禁!!】
— なかよし編集部 (@nakayosi_manga) October 7, 2022
📢『#魔法騎士レイアース』連載プレ30th記念
アニメ『魔法騎士レイアース』全49話
【10月13日(木)朝7時】より
期間限定無料配信決定!!💫
10月13日から毎週4話ずつ、計12週間無料配信。
YouTubeチャンネル「フル☆アニメ TV 」にて!! pic.twitter.com/6pafSOdzKi
「魔法騎士レイアース」と言えば、日本の女の子3人(たぶん中学生くらいの設定だったかなぁ)が異世界へと召喚され、
「あなた方は選ばれたので……」
「え~!急にそんなこと言われても……」
と最初は戸惑いながらも、なんだかんだで世界を救うために頑張りだすという、言ってみれば「異世界転生モノ」の走りのような作品です(いや、もっと以前にも異世界に行くような物語はいくつもあったりはしますが)。
僕もこれはけっこう見ていて(途中からダレてしまってやめちゃいましたが)、コミックスも買ったほどです。というよりは元々コミックスから入ったんですよね。
ある日本屋で漫画コーナーを適当に見ていたら、なんか表紙のイラストが綺麗な本が平積みにされていました。それが「魔法騎士レイアース」です。イラストにはロボットが描いてあり、「あ、このデザインけっこう好きだな」と思って買って読んでみたのがきっかけですね。
実際にはロボットではなく、「魔神(ましん)」と呼ばれるその世界に伝わる守護神のような存在だったわけですが、まぁ分かりやすいところでロボットのような感覚でよいでしょう(スーパーロボット大戦にも出ていますし……)。
これ、買ってから気付いたんですが、少女漫画だったんですよね。コミックスの装丁がいかにもな少女漫画とは違っていて、ちょっと特別な感じだったので知らずに買っていたのです。まぁ「セーラームーン」とか流行っていた頃ですし、男子であっても少女漫画を買って読むなどということは、人によってはあったと思うのですが、僕にとってはこれが初めて自分で買った少女漫画でしたね。
内容はというと少女たちが戦いなどを通じて成長しながら最終的に目標を達成するという、ほとんどRPGゲームのようなノリでした。武器のデザインが変わったり、衣装も成長に合わせて変わったりとアニメで見ていて分かりやすく面白かったですね。
90年代のノリですんで、そういうところを知らずに今見る人にとってはもしかしたらちょっとしんどいかもしれません。今のアニメでは物語や主人公にどっかダークな部分というか“影”のあるようなものが流行りですからね。
ともあれ、久しぶりに「レイアース」を見るチャンスではあります。昔見ていた人には懐かしく、今見る人にとっては新鮮な気持ちで当時の「異世界転生モノ」に触れてみてはいかがでしょうか。
僕もちょっと見てみようかな。