![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92419913/rectangle_large_type_2_75c04b80db55b12047a922570ff08423.jpeg?width=1200)
「モンスターハンターライズ」、PS等のハードで来年発売 ユーザーの意見は?
Nintendo Switchで好評を博した「モンスターハンターライズ」が2023年1月20日にPS4・5、Xbox系、PC(Windows版)で発売されることが発表され、ファンの間ではいろいろな意見が出ていました。1月20日といえばもう来月の話。予約の期間なども考えると随分と急な発表とも言えますね。
解き放て、狩猟魂。
— モンスターハンターライズ:サンブレイク公式 (@MH_Rise_JP) December 1, 2022
『モンスターハンターライズ』(ダウンロード版)がXbox Series X|S、Xbox One、Windows、PlayStation®5、PlayStation®4で2023年1月20日(金)発売決定!
各ストアにて予約受付を開始!詳細は公式サイトをご覧ください。https://t.co/J7FcDfNRwI#モンハンライズ pic.twitter.com/Esx8JnoKbQ
まず、こんな切羽詰まった感じでの発表になったのは色んな理由が考えられます。一つには任天堂との契約の問題。よくある「時限独占」のやつですね。
「ウチのハードで出すにあたっていろいろと便宜を図るから、むこう〇年間は他社のハードでは出さないように」
というものです。「ドラゴンクエスト11S」のときにもいろいろ言われましたね。
他に考えられる理由としては「サンブレイク」の売り上げに関することでしょうか。今年(2022年)の夏に大型追加コンテンツとして「サンブレイク」という「ライズ」の拡張が発売されたのですが、もしもう少し早くPS版やXbox版の発表を行っていたらどうなっていたでしょうか。
当然PS版やXbox版にも同じように「サンブレイク」は発売されると思います(時期は多少遅くなるとしても)。そうなると、
「ああ、PS版出るならPS版待とうか」
という、いわゆる「買い控え」を考えるユーザーが出てくるでしょう。そうなってしまうとカプコンとしては、せっかく出した拡張コンテンツも肩透かし。ユーザー間での盛り上がりもいまいちなことになっていたかもしれません。
もちろん、実際のところは分かりません。ただ単純に開発終了の目途が立って、「今なら発表できる」ということなだけかもしれません。にしてもちょっと急ですよね。
「この日に出すからお年玉は取っておいて!」
と慌てて言っているような気がすごいします。
ファンの意見は
さて、ファンの間で多く言われているのが、
「ハード間でのクロスプレイはできるのか?」
「SwitchやSteam版からのデータ移行はできるのか?」
という2点です。
直接カプコンからの発表は今のところないですが、これらはおそらく「無い」と思っていいでしょう。
Switch版・Steam版ともに既に「サンブレイク」まで発売されていますが、これら両者の間で「クロスプレイ」も「データ移行」もできません。このことから考えても、既発売ハードと今後発売のPSやXboxとの間でデータ移行などはできないと思います。
XboxとWindows版の間でならできるかもしれませんし、もしかしたら後発組みだけなら「クロスプレイ」可能な作りにしてくれているかもしれませんけどね。
あとは、
「サンブレイクまで同梱してくれない?」
なんていう意見もありましたが、こちらははっきりと「無い」です。なぜなら公式サイトのほうに「サンブレイクの発売は2023年春予定」としっかり出ていますから。まぁこっちは意外と早い時期ですけどね。
モンスターハンターは毎度毎度「あっちへ出したりこっちへ出したり」で、ころっころハードを変えてますからね。いろいろ言われても仕方のないことでしょう。こんな風になってくると、ゲーミングPCさえあればゲームはSteamで買うのが無難にも思えてきますね。振り回されることがありませんから。ただその「ゲーミングPCを買う」というところが一番ハードルの高いところではあるのですが。
何はともあれ、今回の発表で喜ぶユーザーも一部はいたことでしょう。あとはどれだけそれぞれにユーザーがつくか。オンラインゲームである以上、ユーザー数はある程度必要ですからね。
今回はこのへんで。
それでは、また。